[▲前のスレッド]

[12353] as to the kind of language 
2002/6/11 (火) 21:59:53 MORI, Aki
130.79.234.18 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
Becky2では、フランス語と日本語、さらに英語などの混在した文書が扱えるでしょうか。

[12355] Re: as to the kind of language 
2002/6/12 (水) 00:14:06 TietewHomePage
tietew.as.wakwak.ne.jp / Mozilla/7.0 (compatible; MSIE 7.0; i686-pc-linux; Debian GNU/Linux; Linux/2.4.17; ja_JP.eucJP; onigiri inside)
> Becky2では、フランス語と日本語、さらに英語などの混在した文書が扱えるでしょうか。
右下の地球マークから「UNICODE (UTF-7)」または「UNICODE (UTF-8)」を選びましょう。

>> B2-FAQ-WGからの宣伝とお願い <<
質問の前にFAQを一読しましょう。検索もできます。
http://www.becky-users.net/faq.html
【総合検索システム】http://www.tietew.net/b2search/
★★ 検索システムがパワーアップ!〜BETA TEST 中です〜
★★ http://b2search.tietew.net/

[12393] Re2: as to the kind of language 
2002/6/13 (木) 21:02:09 MORI, Aki
130.79.234.18 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
フランス語は読めるようになったのですが、今度は日本語の部分が□になってしまい、読めなくなりました。

[13053] ユニコードを使う方法 
2002/7/17 (水) 20:51:22 MORI, Aki
130.79.234.18 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
ダウンロードしてから1ヶ月以上かかりましたが,問題は解決しました。
本当に簡単なことでした。
開発者からいただいたメールの必要な部分をいかに添付します。

日仏混在の件ですが、まず、メール作成ウインドウで、右下の地球のアイコンをクリックして、一覧から「UNICODE (UTF-8)」を選択してください。それから、日本語とフランス語を両方サポートするようなフォントを選択する必
要があります。同じメール作成ウインドウの「表示」メニューで、「フォントの変更」を実行して、適切なフォントを選択してください。(Lucida Sans Unicodeなど)
よろしくお願いいたします。

これで、フランス語でもドイツ語でも義理諸語でもアラブ語でもスワヒリ語でも、どんな言語でも大丈夫だと思います。
ありがとうございます。


▼ Tietewさん
> > Becky2では、フランス語と日本語、さらに英語などの混在した文書が扱えるでしょうか。
> 右下の地球マークから「UNICODE (UTF-7)」または「UNICODE (UTF-8)」を選びましょう。
>
> >> B2-FAQ-WGからの宣伝とお願い <<
> 質問の前にFAQを一読しましょう。検索もできます。
> http://www.becky-users.net/faq.html
> 【総合検索システム】http://www.tietew.net/b2search/
> ★★ 検索システムがパワーアップ!〜BETA TEST 中です〜
> ★★ http://b2search.tietew.net/

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84