[
スレッド全体
]
[56689]
Re2:Linuxのwineだとメール受信時にLVM_SETITEMCOUNTが飛んでこない
返信
削除
▽
2025/2/26 (水) 20:13:45
▽
axis6404
118-105-44-27.area54a.commufa.jp / Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/133.0.0.0 Safari/537.36
こんばんは
おかげさまで問題が特定できました。バグレポートしただけで現在治ってはいないのですが一応報告だけしておきます。
原因はLVM_FINDITEMAを送ったとき本来だとLVN_ODFINDITEMAが送られてくるのですが、間違ってW版のLVN_ODFINDITEMWが送られてくる事でした。
そのためリストビュー親のスプリッターウィンドウのOnOdFindItemAを素通りして::DefWindowProc()でメッセージが処理されてしまい、ListView_FindItemAの返り値が必ず0になっています。
wineのバグトラッカーに詳しく報告したのでそのうちに直されるかと思います。
WM_USER+1001の情報本当に助かりました。ありがとうございました!
[56733]
Re3:Linuxのwineだとメール受信時にLVM_SETITEMCOUNTが飛んでこない
返信
削除
▽
2025/3/23 (日) 11:52:19
▽
axis6404
118-105-45-113.area54a.commufa.jp / Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/134.0.0.0 Safari/537.36
wine 10.4で問題が修正されました。これでメール受信中にDelete+矢印キーでガンガン迷惑メール削除できます!
ご協力ありがとうございました。
訂正: UnicodeビルドだとLVM_FINDITEMA/W両方でLVN_ODFINDITEMW、MBCSビルドだとLVM_FINDITEMA/W両方でLVN_ODFINDITEMAが送られてくるの間違いでした
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84