お世話になります。 HTMLメールをテキストに変換して表示した場合、 ほとんどのHTMLタグは削除されていますが Aタグのhref要素は<>で囲って表示されています。 このhrefのURLをフィルタリングマネージャに引っ掛けて スパムフォルダに振り分けようとしたのですが うまくいかず小一時間悩んでしまいました。 私なりの結論としては、 a.フィルタリングマネージャ、クエリー検索、メール検索では ソースそのままではなくタグ(Aタグのhref要素も含む)が 除去された本文が検索対象となるので一致しない b.本文内検索でも同様に本文のほとんどのタグが取り除かれているが Aタグのhref要素は例外的に表示されているので一致する と理解していますが、 お手数ですが以下の2点について もう少し詳しく教えていただけないでしょうか? 1.a.の検索対象にならない範囲 とにかく全てのHTMLタグ、ということでよろしいでしょうか? 2.a.とb.の違い Aタグのhref要素以外にも、画面表示はされるが 検索の対象にはならないものはありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。