[
▲前のスレッド
]
[32750]
【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/10 (木) 04:00:00
▽
小生
222.125.165.41 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
有限会社リムアーツ 乗松知博様
先日、2chのBecky!板に書き込みしたら叩かれまくった要望なんですが、、、
要望内容
選択したメールに対する全フォルダ対象のスレッド表示。
イメージ
1.リストビューでメールを選択する。
2.ツールバーか右クリックメニューの仮称「スレッド検索」をクリック。
3.スレッド検索フォルダ(クエリー検索のような仮想フォルダ)がツリー
ビュー上に作られ、その中に選択したメールに対する全フォルダ対象
のスレッドが表示される。
要望理由
小生は受信メールと送信済みメールを相手ごとにフォルダへ振り分け
ております。受信は受信だけで送信済みは送信済みだけでフォルダを
区別いたしております。そういたしますと当然スレッド表示はできま
せん。そこで小生は全フォルダ対象のクエリー検索を行いクエリー検索
の仮装フォルダ上でスレッド表示にしようと思いましたが、
1.件名や本文で検索した場合、件名を変える人や引用部分を消す
人がいるので検索にヒットしないメールがある。
2.全メールがヒットするように自分のメールアドレス等で検索した場合、
10,000件以上は検索できない。従って期間が長期に渡る案件の場合は
期間を区切って検索することもできない。
お忙しいところ申し訳ありませんが、以上ご検討の程よろしくお願い
申し上げます。
[32759]
Re:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/12 (土) 05:04:24
▽
ゆーち
softbank221067198010.bbtec.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
たしかに、同様の不便さを感じてはいますが・・・
スレッド表示の必要性を感じるものとそうでないメールもありますよね。
スレッド表示したいと感じる送信メールには、bcc で自分のアドレス宛てにも送るようにフォルダのプロパティなどで設定しておくというのはいかがでしょう。
送信済みとあわせてディスクスペースを多めに使っちゃいますけどね。
[32766]
Re2:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/13 (日) 03:11:39
▽
ダンディ小生
222.125.165.41 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ゆーち様
ご返事大変ありがとうございます。
スレッド表示させたいメールをフィルタリングで同じフォルダへ振り分けて
自分の送信するメールはBCCで自分宛に送りそのフォルダへ振り分けるように
しましたら、スレッド表示できることは存じております。
しかし小生はスレッド表示の為に時間と手間をかけたくないのです。常に
スレッド表示が必要なのではなくたまにこのメールはどんな経緯だったかなと
調べたい時に簡単にボタン、クリック1つで全フォルダ対象のスレッド表示に
したいのです。つまり、ふだんは受信メールは差出人ごと、送信済みメール
は宛先ごとに振り分けしておいたほうが都合がよいのです。
小生はこの場でこうすればできる、ああすればできるという議論よりも選択
したメールに対する全フォルダ対象のスレッド表示という機能は必要かどうか
ということを皆様にお伺いいたしたいと考えております。何卒ご理解の程
よろしくお願い申し上げます。
[32767]
Re3:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/13 (日) 08:14:05
▽
Pentium3
ict247052201.inacatv.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1b1) Gecko/20060710 Firefox/2.0b1
▼ ダンディ小生さん
> 小生はこの場でこうすればできる、ああすればできるという議論よりも選択
> したメールに対する全フォルダ対象のスレッド表示という機能は必要かどうか
> ということを皆様にお伺いいたしたいと考えております。何卒ご理解の程
> よろしくお願い申し上げます。
意見募集みたいなので。。。。
僕は、この提案にある機能は必要としません。
出来るかどうかわかりませんが、秀丸メールのマクロで可能かも
しれませんね。
こちらの掲示板で別のメールソフトの名前出してすみません。
[32780]
Re:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/16 (水) 09:30:15
▽
marsah
nttkyo160008.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
全アカウントのメールボックス全体にに対しても検索ができれば、情報ツールとしてより良いことと思います。
[32795]
Re:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/18 (金) 17:11:03
▽
まっちゃか
219.118.234.254 / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.6) Gecko/20060728 Firefox/1.5.0.6
ご意見募集ということなので、私も。
> イメージ
> 1.リストビューでメールを選択する。
> 2.ツールバーか右クリックメニューの仮称「スレッド検索」をクリック。
> 3.スレッド検索フォルダ(クエリー検索のような仮想フォルダ)がツリー
> ビュー上に作られ、その中に選択したメールに対する全フォルダ対象
> のスレッドが表示される。
正直いって分かりにくいんですが、要は、あるメールに対する
返信元、またはそれ以降に返信したメールをサルベージする
ということですよね。
「えー、この返信があったはずなのに、どこへ入れたかな」
というとき。それも、色んな人から返信がある可能性が
あって、「返信があったことは記憶しているが、誰からの
返信であったかが思い出せない」ときには使えると思います。
「(ある)メッセージIDにリレーションするメール」を
検索するような、クエリーを拡張する方向性であれば賛同
しますが、新しい機能としては必要性は感じません。
新しい機能としてつけたとしても、クエリー検索とさして
変わらないスピードになると思います。
緊急事態と割り切れば、時間がかかっても探し出せる方が
嬉しいでしょう。
[32806]
Re2:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/20 (日) 00:59:34
▽
ダンディ小生
222.125.165.41 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ダンディです。まっちゃかさん分かりにくくて申し訳ございません。
メールを時系列ではなくいちばん古いメールをいちばん上に各メールの返信の
順に並び替えるのがスレッド表示であることはご存知かと思いますが、その
スレッド表示を行うには、全てのメール(自分が返信した送信済みメールも)が
同じフォルダに入っていないと実現できないことはご存知でしょうか。
どんなメーラーでもそうだと思いますが、特にフォルダの振り分けなどを
していない場合、受信したメールは受信箱へ、送信したメールは送信済みへ
入ります。この状態ではスレッド表示できないのです。
ただメーリングリストの場合、自分の送信したメールが自分にも配信され
ます。一般的にメーリングリストから配信されたメールは全て同じフォルダ
へ振り分けるようにしますので、スレッド表示が可能となります。
このようにBecky!に限らずだとは思いますが、スレッド表示機能は
メーリングリスト以外では、そのまま使用することは難しいのです。
そのままと申しますのは、例えば、件名でフォルダ振り分けを行い
フォルダのプロバティでこのフォルダのメールへの返信は、送信後この
フォルダへ振り分けるに設定しておけば可能となるのです。しかし件名
ごとに都度フィルタリング条件を設定しなければならないので様々な
内容のメールを送受信される方には非現実的な方法となります。
素人考えですとクエリー検索と同じ方法ですと、Message-IDで検索
してそのヒットしたメールのMessage-IDでまた検索することを繰り返す
ことになりますので恐ろしく時間がかかり実用性は低いと思います。
しかし1つのフォルダのスレッド表示は瞬時に行えますびで、現状1つの
フォルダ内だけでやっていることを全てのフォルダ対象に行うことは
可能だと思いますしMessage-IDを1つ1つ検索するより速いと思います。
[32807]
Re3:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/20 (日) 09:12:50
▽
豆
p512-adslbkkct1.c.csloxinfo.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
御自身でも認められているように、すでに解答は出ていると思うのです。自分宛のBCCメールを出すだけのことです。メールボックスの設定で常時付加のBCC欄に自分のアドレスを書けば何の手間暇掛からず自分宛に送信したメールが戻ります。
Aさんとのやり取りフォルダ
Bさんとのやり取りフォルダ
のようになっているならフィルタリング設定は to Aさん とfrom Aさん だけで簡単に実現できる。
さらに全般的な設定 一覧表示 差出人が自分の場合 “--> 宛先”を表示 を設定するとスレッド表示がもっと見やすくなります。
おやりになりたいことは既に現在の機能でできるはずなのです。私は実際にそうしており、小生さんの機能があってもなんにも役に立ちません。
なぜこの方法ではなぜだめなのか、もう少し説明されてはいかがでしょうか。
[32808]
Re4:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/20 (日) 13:22:33
▽
ダンディ小生
222.125.165.41 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ダンディです。豆さんご指摘ありがとうございます。
1つ重要なことを書き忘れておりました。
> 自分宛のBCCメールを出すだけのことです。メールボックスの設定
> で常時付加のBCC欄に自分のアドレスを書けば何の手間暇掛からず
> 自分宛に送信したメールが戻ります。
自分宛にBCCでメールを送信することはもちろん存じております。
メーリングリストと同じ方法ですね。
しかしメールのやり取りは1対1ではないのです。ダンディの送信した
メールに複数の相手が返信します。またそれは誰と決まっておりません。
メーリングリストのような状態ですね。しかしメーリングリストと
違い送受信したメールは受信メールと送信済みメール区別して相手ごと
に各フォルダへ振り分けたいのです。
従いまして、仮称「スレッド検索」が必要となりますこと、ご理解
いただけましたでしょうか。
[32815]
Re: Re4:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/21 (月) 10:26:40
▽
なかにし 〔
HomePage
〕
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.25.02 / BkCM Release 0.16
> しかしメールのやり取りは1対1ではないのです。ダンディの送信した
> メールに複数の相手が返信します。またそれは誰と決まっておりません。
> メーリングリストのような状態ですね。しかしメーリングリストと
> 違い送受信したメールは受信メールと送信済みメール区別して相手ごと
> に各フォルダへ振り分けたいのです。
このあたりは振り分け方法の工夫や、一度受信箱に入れておいて後
で手動で振り分けるなど、たいていのユーザーは運用でいろいろとカ
バーしているのでしょう。私もそうなので、個人的には特に必要性は
感じません。
かといってダンディ小生さんの要望を否定する気はありませんが、
Becky!のデータ保持形式や動作から推測するに、
> しかし1つのフォルダのスレッド表示は瞬時に行えますびで、現状1つの
> フォルダ内だけでやっていることを全てのフォルダ対象に行うことは
> 可能だと思いますしMessage-IDを1つ1つ検索するより速いと思います。
とお考えのようにはいかないだろうと思います。
結局はメールボックスに含まれる全メールをデータベースとして一気
に保持する仕組みなわけですから、相当の変更が必要と推測されます。
まあ、作者の乗松さんの判断次第ですが、難しそうな要望の実現を
待つよりは(待つとしても)、運用を工夫する方が結果として幸せに
なるとは思います。
#過去にそういったデータベース形式でメールを保持するメーラーを
#見た記憶がありますが、今もあるのかな…?
--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 ttp://www.becky-users.net/
[32816]
Re2: Re4:【要望】全フォルダ対象のスレッド表示
▽
2006/8/21 (月) 14:35:27
▽
ダンディ小生
58.60.243.94 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ダンディです。なかにし様ご返事ありがとうございます。
> このあたりは振り分け方法の工夫や、一度受信箱に入れておいて後
> で手動で振り分けるなど、たいていのユーザーは運用でいろいろとカ
> バーしているのでしょう。私もそうなので、個人的には特に必要性は
> 感じません。
ふだん受信メールは受信メールで振り分け、送信済みメールは送信済み
メールで振り分けしておりスレッド表示の必要はありません。しかしたま
に過去のメールを遡って調べる際スレッド表示にしたいことがあるのです。
> まあ、作者の乗松さんの判断次第ですが、難しそうな要望の実現を
> 待つよりは(待つとしても)、運用を工夫する方が結果として幸せに
> なるとは思います。
このような使い方ですので運用方法としては、スレッド表示したい時に、
全フォルダ対象のクエリー検索を行いクエリー検索の仮装フォルダ上で
スレッド表示しておりますが、前述の通り、
> 1.件名や本文で検索した場合、件名を変える人や引用部分を消す
> 人がいるので検索にヒットしないメールがある。
>
> 2.全メールがヒットするように自分のメールアドレス等で検索した場合、
> 10,000件以上は検索できない。従って期間が長期に渡る案件の場合は
> 期間を区切って検索することもできない。
以上問題があります為にあくまで要望として仮称「仮称スレッド検索」を
ご提案させていただきました。もちろん乗松様の判断次第は存じております。
[
▼次のスレッド
]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84