ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [> ≫]
29812
[29812] メールの新規作成に関わるトラブル 
2005/10/2 (日) 15:31:42 ベッキィ
ip076.rakuten.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はじめまして。どうしたらいいのか分からずここにきました。

メールの新規作成画面で「宛先」タブをクリックすると、
アドレス帳が出てきて「名前で」とか「名前とメールで」って
形でメアド検索ができますよね。

なぜか急に、その検索ができなくなりました。ローマ字で
「tanaka」とか入力して「検索」タブをクリックすると、
「LDAPサーバーを開けませんでした。サーバー名が間違って
いるか、混んでいるために接続できなかった可能性があります。」
って出たっきり、ず〜っと動かないんです・・・。

どなたか解決方法ご存知でしたら教えてくださ〜い!

[29825] Re:メールの新規作成に関わるトラブル 
2005/10/4 (火) 00:40:57 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

そもそも、そのアドレス帳でLDAPサーバーが設定されて
いるのは正しい状態でしょうか。
だとしたら、LDAPサーバーのトラブルの可能性があります。
LDAPサーバーのアドレスなどが変更になっていたりしないか
ご確認下さい。

▼ ベッキィさん
> なぜか急に、その検索ができなくなりました。ローマ字で
> 「tanaka」とか入力して「検索」タブをクリックすると、
> 「LDAPサーバーを開けませんでした。サーバー名が間違って
> いるか、混んでいるために接続できなかった可能性があります。」
> って出たっきり、ず〜っと動かないんです・・・。


[29848] RE: メールの新規作成に関わるトラブル 
2005/10/5 (水) 11:39:56 鈴木@大阪
tyo103.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> なぜか急に、その検索ができなくなりました。ローマ字で
> 「tanaka」とか入力して「検索」タブをクリックすると、
> 「LDAPサーバーを開けませんでした。サーバー名が間違って
> いるか、混んでいるために接続できなかった可能性があります。」
> って出たっきり、ず〜っと動かないんです・・・。
>

アドレス帳を開いたときに、左側のツリーで地球の上にメモ帳が描いてあるアイコンがありませんか?もしあったらそれを削除してみてください。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

29804
[29804] メイン画面が出なくなりました。 
2005/10/1 (土) 17:52:36 さち
proxy24.rdc1.kt.home.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
何故かメイン画面が出なくなってしまい、困っています。
2003年に同じようなスレッドがあったので、その方にメールを送りましたが、届きませんでした。
スレッドからでは具体的な解決方法が分からず、初心者の私は解決できません。

高さまたは幅のペインが0になっている事が関係しているそうですが、私の画面ではウインドウの下の端が二重になっているようです。私は、どのような手順で操作をすればメイン画面を表示できるのでしょうか。
どなたか詳しく教えて下さい。よろしくお願いいたします。

[29828] Re:メイン画面が出なくなりました。 
2005/10/4 (火) 00:46:57 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

枠が二重になっているところがあったら、メインウインドウに対して
内側の枠(例えば、底が2重になっていたら、上の枠)を
マウスでドラッグして動かしてみてください。

▼ さちさん
> 高さまたは幅のペインが0になっている事が関係しているそうですが、私の画面ではウインドウの下の端が二重になっているようです。私は、どのような手順で操作をすればメイン画面を表示できるのでしょうか。

[29847] RE: メイン画面が出なくなりました。 
2005/10/5 (水) 11:39:44 鈴木@大阪
tyo104.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> 高さまたは幅のペインが0になっている事が関係しているそうですが、私の画面ではウインドウの下の端が二重になっているようです。私は、どのような手順で操作をすればメイン画面を表示できるのでしょうか。

FAQの[02021]を読んでください。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

29249
[29249] 送信時間について 
2005/8/16 (火) 21:21:40 福田弘治
60-56-94-206.eonet.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
受信メールのヘッダとして「差出人」「宛先」「件名」
「日時」と表示されますが、その日時について
普通ならTue, 16 Aug 2005 12:17:33 +0900 と表示されるのに
私の場合Tue, 16 Aug 2005 12:42:23 -0003 等と表示されます。

その結果、送信日時  2005年8月16日 12:39:23
          配信日時  2005年8月16日  3:39:15
          受信日時  2005年8月16日 14:16:07
          現地日時  2005年8月16日 12:42:23
          現地との時差   0時間03分

と表示され、過去にさかのぼって配信されたような変なことになっています。
しかし、PCの時計表示 タイムゾーン 等は正常に表示されています。

タイムゾーンの設定(表示)は(GMT+900)大阪、札幌、東京になっています。
この不具合を直すにはどうしたらよいでしょうか。

今までのスレッドを調べたのですが、よく分からないで悩んでいます。
是非何方かにご教示いただければと思っています。

                   福田弘治

[29250] Re: 送信時間について 
2005/8/16 (火) 21:58:52 Shusaku
ntkngw145079.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / INCM1.23a
▼ 福田弘治さん
>受信メールのヘッダとして「差出人」「宛先」「件名」
>「日時」と表示されますが、その日時について
>普通ならTue, 16 Aug 2005 12:17:33 +0900 と表示されるのに
>私の場合Tue, 16 Aug 2005 12:42:23 -0003 等と表示されます。


ソースネクストの「驚速xp」っていうソフトを入れていませんか?
「日付と時刻の軽量化」を行うと、レジストリに記録されている
タイムゾーンに関する情報を破壊してしまう不具合があるようです。
googleなどで『"-0003" タイムゾーン 驚速』を検索してください。

↓こちらに対処法が載っていました。

まこっちゃんのパソコントラブル体験談
http://photogallery_m.at.infoseek.co.jp/
trouble.html


[29296] Re2: 送信時間について 
2005/8/22 (月) 16:02:43 福田弘治
218-251-25-19.eonet.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
Shusaku さん
ソースネクストの「驚速xp」っていうソフトは入れて
いませんでしたが、丁度不具合が起こったころに検索
ソフトのgooとgoogleのツールバーを重複して
入れたことを思い出しました。

貴方のスレにヒントを得て二つのファイルを削除し
「レジストエディタ」を書き換えて再起動してみたら
何とばっちり書き換わり、メールの配信時間の不具合も
見事解消しました。

大変貴重な書き込みを頂き、まことにありがとうございました。
心からお礼申し上げます。

                     福田弘治

[29842] Re3: 送信時間について 
2005/10/4 (火) 15:11:20 まこっちゃんHomePage
sechttp608.sec.nifty.com / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
> ソースネクストの「驚速xp」っていうソフトは入れて
> いませんでしたが、丁度不具合が起こったころに検索


無事に直って何よりです
新しい情報も追加しました
より確かな情報にしたいので
当ページ以外の情報をお持ちでしたら
お知らせしていただきたいと思います
よろしくお願いします

29837
[29837] 削除したメールを見るためには 
2005/10/4 (火) 11:55:45 ペペイージョ
f179241.mctv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
迷惑メールを削除したときに□大きなお世話をチェックしてしまいました。それを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください。

[29839] Re:削除したメールを見るためには 
2005/10/4 (火) 12:28:48 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051003 Firefox/1.6a1
> 削除したメールを見るためには

ゴミ箱フォルダに残っていれば、普通に見れます。


> 迷惑メールを削除したときに□大きなお世話をチェックしてしまいました。それを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください。

たぶん、開封確認を送るか否かのダイアログだと思いますが、
開封確認を設定しているメールが届けば、ダイアログは出ると思います。

[29841] Re2:削除したメールを見るためには 
2005/10/4 (火) 13:20:46 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ こーさん
> > 迷惑メールを削除したときに□大きなお世話をチェックしてしまいました。
> > それを元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください。
>
> たぶん、開封確認を送るか否かのダイアログだと思いますが、
> 開封確認を設定しているメールが届けば、ダイアログは出ると思います。


ちがうちがう。

元に戻すには、
全般的な設定、全般、警告枠の中に
「メールのごみ箱への移動を確認」
のチェックを入れれば元に戻る。

しかし、スリザリンはいちいちかったるいんで、
ごみ箱チェックを外しとる。
それ以外の警告は、全部有効にしとる。

29814
[29814] 未読メールへの移動ついて 
2005/10/3 (月) 12:07:02 aiueo
zf138039.ppp.dion.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.1; U; ja)
複数のアカウントを使用していますが、アカウントを
またいでスペースキーによる未読メールへの移動は
出来ないのでしょうか?

[29824] Re:未読メールへの移動ついて 
2005/10/4 (火) 00:38:48 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

残念ながら、スペースキーでアカウントを切り替える
ことは出来ません。「次のメールボックス」
(デフォルトCtrl+G)で切り替えて下さい。

▼ aiueoさん
> 複数のアカウントを使用していますが、アカウントを
> またいでスペースキーによる未読メールへの移動は
> 出来ないのでしょうか?

[29829] Re2:未読メールへの移動ついて 
2005/10/4 (火) 01:15:29 aiueo
zf138039.ppp.dion.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.1; U; ja)
了解です。
ありがとうございました。

▼ 乗松知博さん
> こんにちは
>
> 残念ながら、スペースキーでアカウントを切り替える
> ことは出来ません。「次のメールボックス」
> (デフォルトCtrl+G)で切り替えて下さい。

29822
[29822] 【要望】振り分けルールごとの件数が知りたい 
2005/10/3 (月) 23:31:42 om
210-160-195-200.withe.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
Becky!を使って結構経つのですが、振り分けルールがかなり多くなって見づらいです。
おそらく実際には使っていないルールも残っていると思うのですが、
DM系ではどれが未使用なのかわかりにくくなっています。
そこで、月ごとでもいいのですが、ルールごとの振り分け件数が表示できるようにならないでしょうか。
よろしくご検討お願いします。

29820
[29820] POP3サーバーの設定ってなんですか? 
2005/10/3 (月) 19:02:42 けんしろう
cc-y4073.wsr.st.keio.ac.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 1.1.4322)
メールサーバーへの接続にいつも失敗するんですが、POP3サーバーの設定はしたほうがいいのでしょうか

[29821] Re:POP3サーバーの設定ってなんですか? 
2005/10/3 (月) 20:16:34 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051002 Firefox/1.6a1
▼ けんしろうさん
> メールサーバーへの接続にいつも失敗するんですが、POP3サーバーの設定はしたほうがいいのでしょうか

プロバイダーの指示どおりに設定してください。

29818
[29818] リストビューの未読メールの背景色を変える方法 
2005/10/3 (月) 18:08:30
tyo113.gate.nec.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
既読メールと未読メールをボールドでしか見分けが付けられないのですが、
背景色やフォントの色で区別する方法はないのでしょうか?
プラグインも探しましたが見つかりませんでした。

メールの大半を未読メールのままで使用しておりますので、
より視覚的に未読と既読を判断できたらいいなと考えています。

29813
[29813] リストビューのソート条件 
2005/10/3 (月) 10:56:40 さかい
host027.spring8.or.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
リストビューのソート条件で、現状は1条件のみですが、
複数のソート条件で並び替えができるようになると嬉しい
のですがご検討いただけませんか?

イメージとしては、添付の有無でソートし、それをさらに
日付順に並び替える機能が欲しいのです。

29795
[29795] 送信時のアドレスの変更 
2005/9/30 (金) 17:07:25 イシヤマ
proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。私は二つのアドレスを使っているのですが、メール送信時にどのようにアドレスの切り換えをすればよいのでしょうか。
outlook 2000を使用している時は、ファイルから「送信時のアドレス」が選べたのですが。
そのような使い方はできますか?
よろしくお願いいたします。

[29810] Re:送信時のアドレスの変更 
2005/10/2 (日) 01:53:14 Skokie Swift
i222-150-18-120.s04.a013.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ja) Opera 8.5
▼ イシヤマさん
私はメインのアドレスとヤフーアドレスをベッキーで管理してます。
それぞれにメールボックスを作っているので、
送りたいメールボックスから送信すれば、
何の問題もありません。
因みに、
ファイル→メールボックス→新規作成
で新しいメールボックスができます。
イシヤマさんの二つのアドレスが同じプロバイダーだと、
私の環境とは違いますので何とも言えませんが……


> こんにちは。私は二つのアドレスを使っているのですが、メール送信時にどのようにアドレスの切り換えをすればよいのでしょうか。
> outlook 2000を使用している時は、ファイルから「送信時のアドレス」が選べたのですが。
> そのような使い方はできますか?
> よろしくお願いいたします。

29801
[29801] メールアドレスごとの署名 
2005/10/1 (土) 12:28:59 イシヤマ
proxy16.rdc1.kt.home.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。メールアドレスごとに署名を変更したいのですが、返信時に自動的に署名がついてしまいます。どのように設定したらよいでしょうか。

[29803] Re:メールアドレスごとの署名 
2005/10/1 (土) 14:03:42 まっしゅ
p1145-ipad45hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.0; U; ja)
▼ イシヤマさん
「ツール」→「メールボックスの設定」のダイアログボックスをじっくりみてください。
分かるはずです。

[29809] Re:メールアドレスごとの署名 
2005/10/2 (日) 01:38:10 Skokie Swift
i222-150-18-120.s04.a013.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ja) Opera 8.5
▼ イシヤマさん
> こんにちは。メールアドレスごとに署名を変更したいのですが、返信時に自動的に署名がついてしまいます。どのように設定したらよいでしょうか。

メールアドレスごとにフォルダーを作って、
そのフォルダーのプロパティで署名を指定できます。
事前に必要な署名を作って登録しておく必要がありますが、
ツール→メールボックスの設定の
「メール作成」タブで登録できます。

29719
[29719] 振分け設定の引越し 
2005/9/25 (日) 23:22:40 Skokie Swift
i222-150-18-120.s04.a013.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ja) Opera 8.5
ノートパソコンを修理に出して代替機を借りました。
ベッキーのフォルダーごとコピーしましたので、
フォルダー分け等の見た目も中身もまったく同じように見れるのですが、
振分け設定がコピーできませんでした。
Q01009や、Q11003を読んで、
レジストリもコピーしたのですが、
起動パスワード等の設定しかコピーされませんでした。
メルマガも含めて7,80以上あるフォルダーの設定を手動で行うのは大変ですし、
修理が終れば返してしまう代替機ですので、
簡単な方法で振分け設定をコピーする方法を教えて頂けないでしょうか?
近い将来、家のデスクトップも買い換える予定ですので、
教えて頂けると、今後も大いに助かります。
危険な方法でも自己責任でやりますので、
どなたか教えて頂けないでしょうか?

[29725] RE: 振分け設定の引越し 
2005/9/26 (月) 14:54:34 鈴木@大阪
tyo104.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> ノートパソコンを修理に出して代替機を借りました。
> ベッキーのフォルダーごとコピーしましたので、
> フォルダー分け等の見た目も中身もまったく同じように見れるのですが、
> 振分け設定がコピーできませんでした。


フォルダごとコピーすれば振り分け設定もそのまま移行されるはずですが…。

データフォルダのなかのifilter.def/ofilter.defが振り分け設定の中身ですので、この中身がどうなっているか確認してください。元のデータが残っているのならこれだけコピーしてください。


--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

[29808] Re2: 振分け設定の引越し 
2005/10/2 (日) 01:21:14 Skokie Swift
i222-150-18-120.s04.a013.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; ja) Opera 8.5
▼ 鈴木@大阪さん
> フォルダごとコピーすれば振り分け設定もそのまま移行されるはずですが…。
>
> データフォルダのなかのifilter.def/ofilter.defが振り分け設定の中身ですので、この中身がどうなっているか確認してください。元のデータが残っているのならこれだけコピーしてください。
>

すぐに御回答頂いたのに、
一週間も返信できなくて申し訳ありません。
おかげ様で私のミスが判りました。
まず代替機にベッキーをダウンロードし、
その後にデータフォルダーをコピーしたので、
「《英数8文字》.mb」が違う名前になってました。
これでは、振替機能がコピーされませんね……
修理から戻って来たパソコンには、
バックアップしてたデータを丸ごとコピーしたので、
無事に環境が復元されました。

親切な御助言ありがとうございました。

29710
[29710] 起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/25 (日) 13:49:48 こくせー
58x80x20x232.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.0)
皆様

お世話になります。
1点相談させて頂きたい事項があり
書き込みさせて頂きます。

Becky起動時にメールボックス設定画面が
必ず表示されるのですが,
これを抑止(停止)する事は出来ないでしょうか。
特に変更する意図はありませんので
毎回OK/キャンセルをクリックするのが手間に
感じています。

どうぞ宜しくお願い致します。

[29714] Re:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/25 (日) 19:18:37 まっしゅ
p7033-ipad53hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.0; U; ja)
▼ こくせーさん
> Becky起動時にメールボックス設定画面が
> 必ず表示されるのですが,
> これを抑止(停止)する事は出来ないでしょうか。


毎回表示される方が異常です。

メールボックスの設定は、次回起動時にも残った状態ですか ?


[29717] Re2:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/25 (日) 22:14:26 こくせー
58x80x20x232.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.0)
まっしゅさん,レスありがとうございます。

> 毎回表示される方が異常です。

そうだったですか・・・(^^;
どこかに設定画面がありますでしょうか。
(見た限り見当たらないのですが)

> メールボックスの設定は、次回起動時にも残った状態ですか ?

はい,その通りです。

[29718] Re3:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/25 (日) 23:12:10 こくせー
58x80x20x232.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.0)
お世話になっております。
設定画面を再確認,メールボックスの設定変更等を
実施してみたのですが,状況は変わりません。

八方塞がりです・・・orz


[29721] Re4:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/26 (月) 11:36:50
tyo104.gate.nec.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
http://www.becky-users.net/faq/contents/
02033.html

かな?

[29749] Re5:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/28 (水) 13:14:53 こくせー
58x80x20x232.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.4.0)
つさん

レス有難う御座います。
御教示頂いた

> http://www.becky-users.net/faq/contents/
02033.html




>データフォルダのMailbox.iniやFolder.iniといった設定保存ファイルが「読み取り専用属性」になっていないですか?

に基づき確認しましたが,
どちらも「読み取り専用」になっていませんでした。

八方塞がりです(xx;)

[29759] Re6:起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/28 (水) 21:17:02 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ こくせーさん
> どちらも「読み取り専用」になっていませんでした。
> 八方塞がりです(xx;)


「読み取り専用」欄の状態を確認(見た)だけかい?
だったら、まだ諦めるのは早い。
読み取り属性を一旦強制的に一括設定して、
そして強制的に一括解除する。

手順:
1:まず、データフォルダの完全なバックアップを確実にとっとく。
2:データフォルダの頭(親フォルダ)のプロパティで、
「読み取り専用」を何回かクリックして、チェックを確実に入れる。
3:「適用」ボタンをクリックして、
「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」
にチェックが入っとるのを確認して、もしそうでなければチェックを入れて、
OKをクリックする。
4:データフォルダの頭(親フォルダ)のプロパティで、
「読み取り専用」を何回かクリックして、チェックを確実に外す。
5:「適用」ボタンをクリックして、
「このフォルダ、およびサブフォルダとファイルに変更を適用する」
にチェックが入っとるのを確認して、もしそうでなければチェックを入れて、
OKをクリックする。

これでもダメやったら、
6:Beckyを一旦アンインストールして、OSを再起動して、
再インストールする。

それでもダメやったら、
ハードディスクがいかれとる可能性があるけど、断言でけん。
7:新しいHDにバックアップからリストアする。
8:上記の1:から5:までを繰り返す。

もし、外付けのHDが有れば、
7:それにデータフォルダをコピーして、
8:上記の1:から5:までを繰り返す。
9:Beckyのファイルメニューから「システム」「データフォルダの変更」を操作する。

ポイントは、特定のファイルだけじゃなく、サブフォルダも丸ごと一括属性設定じゃ。

もしそれでもだめやったら・・・
もし、スリザリンの立場だったら、決して諦めない。
手持ちの機材や智恵をフル動員して、安全処置を施しながら、
あらゆる可能性を徹底的に検証する。
どこかに原因が必ずあるはず。

※まず、データフォルダの完全なバックアップを絶対に確実にとっとくこと。
※全部、自己責任でしてね。もし、失敗しても自己責任だよ。

[29762] Re: 起動時のメールボックス表示抑止 
2005/9/28 (水) 21:35:13 鈴木@大阪
ntoska141177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Becky! ver. 2.21.02 / BkCM Release 0.16
On Sun, 25 Sep 2005 13:49:00 +0900
こくせー<> wrote:
> Becky起動時にメールボックス設定画面が
> 必ず表示されるのですが,


メールボックスの設定の基本設定に未記入の項目がある「標準」プロファイルやメールボックスやらが存在しませんか?

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html


[29807] Re2: 起動時のメールボックス表示抑止 
2005/10/2 (日) 00:36:22 こくせー
58x80x20x232.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 2.0.3)
Slytherinさん,鈴木@大阪さん

御返事有難う御座います。
また連絡が遅くなり申し訳ありません。

Slytherinさん・鈴木@大阪さん,御両名に頂いた内容を
確認した後,
まず鈴木@大阪さんに御指摘頂いた状態

(メールボックスの設定の基本設定に未記入の項目がある
「標準」プロファイルやメールボックスやらが存在)

が丁度私の状態でしたので,
Slytherinさんに先に御助言頂いていたにも関わらず
こちらを確認したところ問題が解決しました。

その後,Slytherinさんに御助言頂いた事を確認しようと
前の問題発生時の環境に戻そうと思ったのですが,
標準プロファイルは一度入力してしまうと
空白でOKしようとするとエラーが出る様で
アンインストールしないとその環境を構築出来ません。

Slytherinさんには本当に申し訳ないのですが,
今回は御助言頂いた内容の確認は遠慮させて頂こうかと
考えております。
本当に申し訳ありません。
そして まっしゅさん,Slytherinさん,鈴木@大阪さん
御助言有難う御座いました。

本当に助かりました。

▼ 鈴木@大阪 さん
> On Sun, 25 Sep 2005 13:49:00 +0900
> こくせー<> wrote:
> > Becky起動時にメールボックス設定画面が
> > 必ず表示されるのですが,
>
> メールボックスの設定の基本設定に未記入の項目がある「標準」プロファイルやメールボックスやらが存在しませんか?
>
> --
> (宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
> http://www.becky-users.net/faq.html
>

29802
[29802] メールボックスの非表示から表示時の問題 
2005/10/1 (土) 13:10:50 ひなけろぽん
pdd82d1.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00b5
はじめまして。ひなけろぽんと申します。私は頻繁にメールボックスの表示と非表示の切り替えを行うのですが、Becky!の2.22にバージョンアップしてからメールボックスの非表示状態から表示に変更すると受信箱は表示されるのですがその下にある送信箱やフォルダーが表示されないという変な状態でメールボックスが現れます。
その後、メールボックス名のところを二回ダブルクリック(閉じる・開く)を繰り返して再表示させると正常な状態に戻ります。
これは単なるBecky!事態のバグなのでしょうか?それとも私個人の環境の問題でそうなっているのでしょうか?
おわかりになる方がおりましたらお教え下さい。
宜しくお願い致します。

29766
[29766] 送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/29 (木) 10:09:35 OKI
f061adsl144.coara.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、別のメールソフトからbeckyに乗り換えました。
beckyは軽くて使いやすいのでとても気に入っています。

ただ、微妙に使い勝手が違うので困ることもあります。
メールを送信した際に、どんなメールを誰に送ったのかを再確認したいと思っています。
(そそっかしいので別の相手にメールを送ったり、文面に間違いがあったりする場合があるので・・・)
時々、メールを送った後、どこに振り分けられたのか探すのに苦労することがあります。

以前、使っていたメールソフトでは送信した後のメールにも未開封のマークがついて、その後の確認がしやすかったのです。

送信した後のメールに未開封マークをつけるように設定することはできますか?
もしくはそのようなプラグインなどはありますか?

皆さんはメールを送信した後、どうされているのでしょうか?

[29767] Re:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/29 (木) 10:32:43 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20050924 Firefox/1.6a1
▼ OKIさん
> 時々、メールを送った後、どこに振り分けられたのか探すのに苦労することがあります。

送信されたものは「送信済み」フォルダに入ります。
それほど苦労することでもないと思いますが。


> そそっかしいので別の相手にメールを送ったり、

「全般的な設定」の「送信」にある「送信前に必ず宛先を確認」にチェックを入れておけば
回避できると思います。

[29770] Re2:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/29 (木) 11:25:17 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ こーさん
> > 時々、メールを送った後、どこに振り分けられたのか探すのに苦労する
>
> 送信されたものは「送信済み」フォルダに入ります。
> それほど苦労することでもないと思いますが。


送信した後「振り分けられた」ちゅうことは、
送信済にも振り分け設定をしとるちゅうことや。
その場合「送信済み」フォルダに入るとは限らん。

受信時にも、振り分け設定があんまり複雑になっとって、
期待したところに振り分けられんちゅうことがよくあるね。
もちろんそれは振り分け設定を正しく設定しとらんちゅうことやけど。
それでも受信時には新着リストがあるから、追っかけられるし、
設定を見直すことも容易じゃ。

しかし、送信時には新発リストなるものが存在せん。
だから、もしアホな振り分け設定にしとると、解決困難じゃ。
それを救済するシステムが存在せんちゅうことや。

しかし、送信済にも未開封のマークがええんかどうかは疑問やね。
大量に送信する者にはうざったくて使いもんにならん。
また、大量に送信する者ほど、送信済の振り分け設定しとるから、
分かり易い仕組や工夫があるとええね。

> 「全般的な設定」の「送信」にある「送信前に必ず宛先を確認」に
> チェックを入れておけば回避できると思います。


そしとけば、大量に送信する者には、
あまりにもうざったくて事実上、見て見ないことになる。
条件反射的についうっかり誤操作してまう。それじゃ意味ない。
うっかりミスにはあまり役に立たん。

[29769] Re:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/29 (木) 10:50:38 Hyakinen
szk1-p25.flets.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
> 時々、メールを送った後、どこに振り分けられたのか探すのに苦労することがあります。
 ということは振り分けの設定をしているということでしょうか。
 設定をしなければ、送信したメールは送信箱の送信済みに入るので、そこで確認をしてから自分で振り分けをするようにしてはどうでしょうか。

> 送信した後のメールに未開封マークをつけるように設定することはできますか?
 そそっかしいと、「あれ?これ未開封になってる。送り忘れたのかしら」って再送信してしまいそうですけど。(^^;

> 皆さんはメールを送信した後、どうされているのでしょうか?
 私は送信済みに入れっぱなしです。
 ゴミ箱にポイ、って人もいるかも。

[29773] Re2:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/29 (木) 11:49:12 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
> > 皆さんはメールを送信した後、どうされているのでしょうか?

スリザリンは送信済にも幾つか振り分け設定を仕掛けとる。
そのほうが、職務上の大量のメールをさばくのに合理的でとても便利じゃ。
そうすれば、特定の相手先と同じフォルダに
送受信メールを一緒にしとくと、スレッドがよく分かり、
話題の展開、やり取りしやすい。

しかし、前述のごとく、新発リストがないんで、
もし、変な設定を仕掛けると、確認が大変なんで、
複雑な振り分け設定を避け、無難に過ごしとる。

振り分け設定していない、重要じゃない送信メールは、
送信済に入れっぱなしじゃ。
振り分け設定していないけど、重要な送信メールは、
後で、手作業でしかるべきに仕分とる。

ごみ箱にポイは絶対にしない。
発言(送信)内容に責任を持つためじゃ。
証拠が無くなって、後で「言った、言わない」事態になってもしょうがない。

[29785] Re2:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/30 (金) 12:14:09 OKI
f061adsl144.coara.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうも、OKIです。
実は送信済みのメールも振り分ける設定にしています。
相手とのフォルダを作って置いて、送信・受信ともそのフォル
ダに入っていれば、あとでどんなやりとりをしたかがわかりや
すいからです。

特にそういう機能がないのであれば設定を外して送信した後に確認
しながら振り分けていくしかないのかなと考えています。


▼ Hyakinenさん
> > 時々、メールを送った後、どこに振り分けられたのか探すのに苦労することがあります。
>  ということは振り分けの設定をしているということでしょうか。
>  設定をしなければ、送信したメールは送信箱の送信済みに入るので、そこで確認をしてから自分で振り分けをするようにしてはどうでしょうか。


[29796] Re3:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/9/30 (金) 17:40:31
tyo105.gate.nec.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
僕は常に自分をBcc:に入れています。で、送信の振り分けはしない。

Bcc:で自分に届いたメールは"受信メール"になるので、適当な振り分け条件を設定してあります。


[29800] Re4:送信メールを未開封メールにしたい 
2005/10/1 (土) 11:12:40 OKI
f061adsl144.coara.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
下記のアイディアいいと思いました。
私もそれでやってみます。
ありがとうございました。

▼ つさん
> 僕は常に自分をBcc:に入れています。で、送信の振り分けはしない。
>
> Bcc:で自分に届いたメールは"受信メール"になるので、適当な振り分け条件を設定してあります。
>

29784
[29784] 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/9/30 (金) 11:15:35 ぴぴ
yahoobb218179018029.bbtec.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
今日からですが送受信(左上にあるマーク)をクリックすると1通づつ「error on opening backup log!」と言うメッセージがでてきてOKを押すと1通のみ受信できます。またすぐに同じメッセージが出てきて、例えば10通受信するなら10回メッセージが出てきてそのたびごとに同じことを10回繰り返さなくては10通受け取ることができません。昨日までは50通でもそんなメッセージが出ることなく受信できました。どうしたら元のように戻れるのでしょうか?どなたか教えていただけますか。大変困っています。尚思い当たる点としましては今朝ウイルスメールが来てシマンテック社製のもので無事に削除できたのですがそれ以降こうなったように思います。よろしく御願いいたします。

[29787] Re: 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/9/30 (金) 12:41:03 なかにし 〔HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.22.02 / BkCM Release 0.16
バックアップログとは下記を参照してください。
http://www.becky-users.net/faq/contents/
11002.html


ウィルス対策時に、バックアップログのファイルが壊れてしまったの
かもしれません。
とりあえず本日分を削除してみてはいかがでしょうか。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[29792] Re2: 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/9/30 (金) 16:14:54 ぴぴ
yahoobb218179018029.bbtec.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
早々にご親切に教えていただきありがとうございます。削除しようとしましたら「ファイルまたはフォルダの削除エラー」というのが出てきて---ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください---というメッセージが出ました。試しに9月1日分のものは簡単に削除できたので明日になれば今日の分は削除できるのかな、と思いますがよくわかりません。明日削除してみます。
もしバックアップログのファイルが壊れてしまった場合は修復はできるのでしょうか?何度も質問させていただき申し訳ありません。

[29793] Re3: 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/9/30 (金) 16:42:20 鈴木@大阪
tyo109.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> 早々にご親切に教えていただきありがとうございます。削除しようとしましたら「ファイルまたはフォルダの削除エラー」というのが出てきて---ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください---というメッセージが出ました。試しに9月1日分のものは簡単に削除できたので明日になれ
ば今日の分は削除できるのかな、と思いますがよくわかりません。明日削除してみます。

ウイルス対策ソフトを一時的にオフにすれば削除できるかもしれません。それでもダメならディスクのエラーチェックをやってみてください。

> もしバックアップログのファイルが壊れてしまった場合は修復はできるのでしょうか?何度も質問させていただき申し訳ありません。

受信したメールのバックアップですので、無くなってもとりあえず影響はありません。間違ってメールデータを削除してしまった場合などに、その日の分を復元できなくなります。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

[29799] Re4: 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/10/1 (土) 00:33:32 ぴぴ
yahoobb218179018029.bbtec.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
鈴木様、なかにし様ありがとうございました。m(__)m 一時的にオフにする方法がよくわからずいろいろ触っているうちにシステム全体のスキャンを実行したところまだウイルスは残っていたようでバックアップの9月30日分の中にもウイルスがあったようでした。それらも全部削除されたので今は以前のように快適です。
初めてだったので困っていました。教えていただき心から感謝しております。

[29794] Re: Re2: 受信の際に変なメッセージがでます 
2005/9/30 (金) 16:44:18 なかにし 〔HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.22.02 / BkCM Release 0.16
あるいはウィルス対策ソフトがそのファイルをロックしていたりする
のかもしれないですね。一度、常駐保護機能を無効にしてみてはいか
がでしょう。
また、そのエラー通りに、ディスク容量やファイルの属性なども確認
しておいてください。

バックアップログは、その名の通りいざというときに備えるものです
ので、なくても動作には影響ありません。通常1ヶ月で削除されます
し、消せればそのままでもいいのではないでしょうか。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [> ≫]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84