ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [ ]
29863
[29863] ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/6 (木) 13:53:09 まつ
061123233178.cidr.odn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00b5
メールの本文ではなくて、
ヘッダを表示させたときの
表示が折りかえされず、
行が連結してうまく表示されません。

たとえば次の3つのヘッダが各々1行(あわせて3行)として
表示されてしまいます。
---8<------8<------8<------8<
;---
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 3.0.4 (2005-06-05) on 
	king2.dev2.dds.co.jp
X-Spam-Report: 
	*  2.2 RCVD_HELO_IP_MISMATCH Received: HELO and IP do not match, but should
	*  1.2 RCVD_NUMERIC_HELO Received: contains an IP address used for HELO
	*   10 BAYES_99 BODY: Bayesian spam probability is 99 to 100%
	*      [score: 1.0000]
	*  4.0 URIBL_SBL Contains an URL listed in the SBL blocklist
	*      [URIs: hpaewetsa.info]
	*  8.0 URIBL_SC_SURBL Contains an URL listed in the SC SURBL blocklist
	*      [URIs: hpaewetsa.info]
	*  9.0 URIBL_WS_SURBL Contains an URL listed in the WS SURBL blocklist
	*      [URIs: hpaewetsa.info]
	*  8.0 URIBL_JP_SURBL Contains an URL listed in the JP SURBL blocklist
	*      [URIs: hpaewetsa.info]
	*  1.2 MISSING_SUBJECT Missing Subject: header
X-Spam-Status: Yes, score=43.7 required=5.0 tests=BAYES_99,MISSING_SUBJECT,
	RCVD_HELO_IP_MISMATCH,RCVD_NUMERIC_H
ELO,URIBL_JP_SURBL,URIBL_SBL,
	URIBL_SC_SURBL,URIBL_WS_SURBL autolearn=no version=3.0.4
---8<------8<------8<------8<
;---
折り返されずに表示されないため
非常に分かりにくくなってしまいます。

何らかの設定で折り返すほうほうがあるのでしょうか?

[29879] Re:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/7 (金) 20:11:13 まつ
061123233178.cidr.odn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
たとえば、本当は5行ある X-Spam-Reportが

X-Spam-Report:  *  1.3 DATE_IN_FUTURE_06_12 Date: is 6 to 12 hours after Received: date *  6.0 BAYES_80 BODY: Bayesian spam probability is 80 to 95% *      [score: 0.9133] *  1.2 MISSING_SUBJECT Missing Subject: header

こんな感じに1行になってしまいます。

[29880] Re2:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/7 (金) 21:04:21
tyo106.gate.nec.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
もともと1行って事は無いですよね。
ソースを表示はどうなっていますか?

[29881] Re3:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/7 (金) 22:12:53 まつ
061123233178.cidr.odn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
▼ つさん
> もともと1行って事は無いですよね。
> ソースを表示はどうなっていますか?


メールをエクスポートしてエディタで見ると
複数行で表示されます。

もう少し調べてみました。

mbox形式とeml形式の両方でエクスポートしてチェックしました。
両方とも改行は 0x0d 0x0a 行頭のホワイトスペースは 0x09(tab) でした。

Receivedは連結しませんが、X-Spam-Report: などは行が連結します。

インポートすると再現することができます。

[29909] Re4:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/11 (火) 09:53:59 まつ
061123233178.cidr.odn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
再現させるためのデータを準備しました。
デコードしてzipをといてbeckyにmbox形式で
インポートしてみてください。

Content-Type: application/x-zip-compressed;
name="spam.zip"
Content-Disposition: attachment;
filename="spam.zip"
Content-Transfer-Encoding: base64

UEsDBBQAAAAIAAJMSzNri1BymAMAABAIAAAEAAAA
c3BhbaVVbW/aSBD+fEj8h1Glk4CznbXBITjH
pbylpcUB4SRNrqrQYm+Cg9kl3oU0/PqbNS8lbdQm
vQVj45l9npl5ZuzTVMxgtVq9xcPa
fe/m+dyQ
hSxessiDm42PtnCGRih8tp2ytXd8KeZzf4wfM69Q
ZC7fLp91LvhtymaCW4Nh31oeWbZVtoba8BCr
CfiLRMWD/gDiCGaRS3CVSbnqOtZM3qLTjUjh723Y
Gcs/x+ALboBNoB8qcAhx8dqrHHpuFf4iNUJ0
SmqRcnNA1cTLtmNGGwwE2E+5cD+jcQL2oVtxIeZL
MWURYH4LjAejKR4/w0PsLU+bKub91ONZJrJj
yirOmXoQ6fQXXN/JtOBTLh44FN53en2U4yRLsgiF
7zTASgNsBNsea2
2z+gf++eB/8f5AWtRsZA8d
wcUW/MhzXI8cbbF9JiW9ZWa37WV2m+iP47o1y64S
p6or
9na/X9dC6p987lx4m4ZeJ5TPBYvxHQsV
1rpUKgWDho8nCEKRsoMhu0eKmlU5cC1ShPpJLIXp
EMcx7+YnzZN3j8PW2eXF139Xtu0Tt0OntS6e
P16duw8B98cfO936SR0D7vod85KlMhYchbcwh5bg
inFlnj/OsRcU+6oO5gmN+TF2bzihqWSq/maP
7c3elpRyecNSs8NDEcX81oPqOFb53JUZzOnMHKRs
ae6S+t2YN2CnCUX8606wu9OasHCK7Lt89N0G
KiJlzKFsEasCBS2LSQ5N4hZBcMCkvjVSpoe12jxH
NqhDNhcphoueJQBiETjrj4adRm901vA7cIpN
5EEkmAQuFA5CmCwiBhRSRhPgdMayjWbFqkKzgeGO
CIFmv33tQZM+MhlTDhJ5YJ6KMR3HSaweIZbY
cUqA/eeaVa/PUgvv6QhwfVkbjjCci2Gv2RsNm70P
A3hPJf7vYh
iwSBMrHSdZKjsMtEkP2KqKt59A
dBEiaI2CC8QBrScqLgFjQ3RIYqlwuBFUTRgELVi7
jRMRTrXtpQSN5osIGs3XEdR2BJ+CFxF8Cl5H
YFs2dM8uG71ue+QH77pt2A16pLXSwi9pEkcG0BBV
0q2v5RuetsA5cpxdLwWKqgWiXzNpQKZnXc8w
9sr9Ik5ZVMdhxpGTSta3vWI8ITYwoP32M54W1ngq
pPG0KsZ+pyAQXSiRMJryOhewXA9NPRuTXcA9
tmSJB6Wfrb3xFiHWRT9ao0iu327Gr19uV6bfbly+
cndtuzuf0/XK5/4DUEsBAhQAFAAAAAgAAkxL
M2uLUHKYAwAAEAgAAAQAAAAAAAAAAQAgALaBAAAA
AHNwYW1QSwUGAAAAAAEAAQAyAAAAugMAAAAA

エディタで取り込んで横76文字になるように
改行を調整してからデコードしてください。

Becky! 2.22.02[ja]を使用しています。

[29916] Re:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/12 (水) 00:31:34 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

▼ まつさん
> メールの本文ではなくて、
> ヘッダを表示させたときの
> 表示が折りかえされず、
> 行が連結してうまく表示されません。

Becky!のヘッダ表示は、一度一行に連結してから、
Receivedなどの行を、再度複数行にフォーマットしなおして
表示しています。
ですので、もともと改行でのみ区切られているヘッダ情報
については、折り返しが行われず、一行として表示されて
しまいます。

申し訳ありませんが、現状では仕様ということで、
「表示」メニューの「ソースの表示」の方でご確認下さい。

よろしくお願いいたします。(__)

[29919] Re2:ヘッダ表示時の折り返しについて 
2005/10/12 (水) 10:38:06 まつ
061123233178.cidr.odn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
こんにちは。

▼ 乗松知博さん
> 仕様ということで、
> 「表示」メニューの「ソースの表示」の方でご確認下さい。

ヘッダの折り返しの仕様
了解しました。

Receivedは確かに再フォーマットされていますね。
気がつきませんでした(_ _) 。
折り返されているヘッダは他にもあると思うので
Subject,To 等のデコードだけして
後はそのままという仕様はいかがでしょうか?


中国語の場合はどうなるんだろうとか
「本文」と「ソース表示」の時のタブ表示はこうなっているのか
とかとか、いろいろ触っていると Becky! が例外で落ちました。

再度いろいろやってみたのですが再現できませんでした。
一応落ちたことを報告します。

29886
[29886] Web ブラウザからのメール送信と Return-Path 
2005/10/9 (日) 01:25:45 okazHomePage
babylon5.as.wakwak.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
Web ブラウザの Firefox が表示する画面中にあるメール
アドレスをクリックして Becky! からメールを送ったとき、
送信メールの Return-Path ヘッダの値が通常使うメール
ボックスのものと違って、最後に追加したメールボックス
のものになっていました。メールボックスは複数作ってあ
り、このときは「通常使うメールボックス」が開いた状態
です。これは不具合でしょうか。Becky! のバージョンは
2.22.02[ja] 、Firefox は 1.0.7 です。

某 ML への登録で上記の操作をしたところ、確認メールが
想定外のアドレスに返ってきたので気付きました。この ML
では確認メールを From のアドレスではなく、Return-
Path のアドレスに返すようです。



[29887] Re:Web ブラウザからのメール送信と Return-Path 
2005/10/9 (日) 02:15:16 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051008 Firefox/1.6a1
FirefoxのTrunk版なので1.0.7とは多少違うかもしれませんが。
Beckyは2.22.02です。

例示の不具合は再現されません。
ローカルで簡単なhtmlを作ってご自身のいろいろなアドレスから異なるご自身のアドレスに送信してヘッダを確認してみてください。

可能性は低いかもしれませんが、Beckyに入れているプラグイン、Firefoxに入れている拡張機能などが影響しているかもしれません。

[29899] Re2:Web ブラウザからのメール送信と Return-Path 
2005/10/10 (月) 17:36:34 okazHomePage
babylon5.as.wakwak.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼ こーさん
> 例示の不具合は再現されません。

さっそく追試していただきありがとうございます。その後、
幾つか分かったことがあるので追加しておきます。

まず、ブラウザ連携は関係ないようです。Becky! から直接
知人に送信したメールが相手のメールボックス容量オーバ
で戻ってきたのですが、このときも Return-Path に他の
アカウントのアドレスが入っていました。

これまで長年に渡って Becky! を使っていて、今回のよ
うな現象に遭遇したことがないのですが、最近 SMTP 認
証を有効にしたことが気になります。

また、複数のアカウントについて、定期チェックを頻繁
に行っているので、送信と受信のタイミングによって、
何かおかしなことになっているのかな、などと想像して
います。

現在は POP before SMTP に戻して、様子を見ていると
ころです。

と、ここまで書いてきて気付いたのですが、Becky! は
Return-Path を設定しているのでしょうか。もしかして
この現象はメールサーバの問題かも。

[29911] Re3:Web ブラウザからのメール送信と Return-Path 
2005/10/11 (火) 13:43:35 鈴木@大阪
tyo106.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> と、ここまで書いてきて気付いたのですが、Becky! は
> Return-Path を設定しているのでしょうか。もしかして
> この現象はメールサーバの問題かも。


Return-Path は受信側のサーバがそのメールの Envelope-From のアドレスから付けます。

で、Return-Pathが思った物と違う、という事ですが、全般的な設定-送信の「送信箱から送信」はどうなっていますか?「アクティブなメールボックスの…」が選択されていたり
すると、そのとき選択されているメールボックスの設定に従って送信されますので、そのメールボックスの設定しているメールアドレスが、受信側では Return-Path のアドレスになります。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

[29912] Re4:Web ブラウザからのメール送信と Return-Path 
2005/10/11 (火) 18:23:03 okazHomePage
babylon5.as.wakwak.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼ 鈴木@大阪さん
> で、Return-Pathが思った物と違う、という事ですが、全般的な設定-送信の「送信箱から送信」はどうなっていますか?「アクティブなメールボックスの…」が選択されていたり
> すると、そのとき選択されているメールボックスの設定に従って送信されますので、そのメールボックスの設定しているメールアドレスが、受信側では Return-Path のアドレスになります。


ご指摘のとおり、アクティブなメールボックスの
SMTP を選択する状態になっていました。自分では
個別の SMTP を選択したつもりになっていたんで
すが、きちんと確認してなくて、お恥ずかしい限り
です。

鈴木@大阪さん、どうもありがとうございました。

29900
[29900] 返信時の署名 
2005/10/10 (月) 19:08:10 matsu
p7202-ipad05okidate.aomori.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
こんばんわ

返信時や転送時に署名が入らないようにしたいのですが
どのように設定したらよいでしょうか?
OEには標準であったのですが。

Ver.2

[29901] Re:返信時の署名 
2005/10/10 (月) 19:10:40 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051008 Firefox/1.6a1
メール作成ウインドウに「署名」というところがあります。
ここで「署名なし」を選択すれば、署名はつかないと思います。

[29902] Re2:返信時の署名 
2005/10/10 (月) 19:20:53 matsu
p7202-ipad05okidate.aomori.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.0.1)
こーさん
有難うございます。

すみません説明不足でした、そこはわかるのですが
返信、転送時に「署名なし」がdefaultしたかったのです。

[29903] Re3:返信時の署名 
2005/10/10 (月) 19:37:34 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051008 Firefox/1.6a1
▼ matsuさん
> 返信、転送時に「署名なし」がdefaultしたかったのです。

発想の転換で。
Default名の署名を空白で作る。
通常の署名は「署名1」などといった名称で作る。

通常Defaultの署名が選択されると思いますが、見かけ上は署名はなくなると思います。
署名をつける場合は、別に作ったほうのものを選択する。

[29905] Re3:返信時の署名 
2005/10/10 (月) 23:00:33 nob@T
server12.janis.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)
ツール→メールボックスの設定→メール作成タブで、
「署名なし」ボタンをクリックすれば
署名は付加されなくなります。

 戻す時は、署名のプルダウンメニューで作った署名を
選びなおせばOKです。

[29910] Re:返信時の署名 
2005/10/11 (火) 11:10:02
tyo106.gate.nec.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
ヘルプで"テンプレート"を見てください。

29896
[29896] 受信設定 
2005/10/10 (月) 13:55:10 popo
user2097.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)
初めまして。ポポと申します。
検索で探したのですが見つけることができなくて・・・
会社でベッキーVer2を使用しています。
各個人のアドレスもあるのですが、会社自体のアドレスに送られてくる
メールを各自のPCでも受信できる設定をしてあるのですが、
一つのPCで受信するとそのメールが他のPCでは受信出来ません。
各PCでちゃんと受信できるようにするにはどう設定したら
良いですか?

[29897] Re:受信設定 
2005/10/10 (月) 14:16:05 かつき
yahoobb219045120120.bbtec.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
メールボックスの設定で受信メールをサーバに残すに
チェックを入れてください。

[29898] Re2:受信設定 
2005/10/10 (月) 14:27:10 popo
user2097.ztv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; istb 702)
ありがとうございました(^・^)解決できました!

29894
[29894] Becky!ソフトの利用 
2005/10/10 (月) 13:41:45 oka
58x157x96x37.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
購入したばかりの者ですが、このソフトは、別のパソコン
(会社と個人)にインストールして使ってもよいのですよね。

[29895] Re:Becky!ソフトの利用 
2005/10/10 (月) 13:51:26 しまだ
nttkyo306034.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
▼ okaさん
> 購入したばかりの者ですが、このソフトは、別のパソコン
> (会社と個人)にインストールして使ってもよいのですよね。


ヘルプ の 「目次」タブで、[お読みください]-[ライセンスについて]
のところに、その辺のところが詳しく書いてあるので、まずはそちらを
お読みになるのがよいでしょう

・個人ライセンス
・インストールライセンス
・家族ライセンス

があって、oka さんがどの形態を選択されたかにより、別のパソコンで
使って良いかが変わってくるようです。

29891
[29891] バックアップログファイルの復元について 
2005/10/9 (日) 23:33:23 カムイ
pppa2223.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Maxthon; .NET CLR 1.1.4322)
全般的な設定−受信、にあるバックアップログ
(bld,bksファイル)から通常のメールに戻す方法はありますでしょうか?
テキストエディタで読み込むしか方法はありませんでしょうか?

[29892] Re:バックアップログファイルの復元について 
2005/10/9 (日) 23:46:26 まっしゅ
p1112-ipad50hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.0; U; ja)
▼ カムイさん
「ファイル」に「バックアップログから取り込み」という、まさにそのためのメニュー項目がありますけど。

[29893] Re2:バックアップログファイルの復元について 
2005/10/10 (月) 00:29:19 カムイ
pppa2223.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Maxthon; .NET CLR 1.1.4322)
大変申し訳ございません。
ツールメニューの全般設定やメールボックスの設定ばかり
見ておりました。

ありがとうございました。

29890
[29890] 背景色変更時のIME 
2005/10/9 (日) 10:37:19 sanpei
j069113.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
次の方法で、メール表示の背景色を白以外に設定しています。

[全般的な設定]→[メール表示]->[色指定]
指定対象[背景]で背景色を白以外にしている場合。

 ここで、IMEによる入力時(未確定時)の文字の背景が上記の[メール表示]の背
景色と違い、白色のままになっています。Meadowなどアプリケーションによって
は背景色と同色になります。Becky!では対応は無理でしょうか?

利用Becky!バージョン2.21.03

29806
[29806] 【質問】サーバーから受信できないメールがある 
2005/10/2 (日) 00:27:31 がけつ
pppa381.osaka-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
もうひとつすみません。バージョンは同じく2.22.02(ja)です。

メールの受信中、特定のメールが受信できず受信処理に失敗することがあります。
メールの内容はまちまちですが(これまた内容は決まってSPAM)、そのメールを受信しようとすると決まって受信が止まり、接続タイムアウトになります。
リモートメールボックスでそのメールを削除してしまえばいいのですが、やはりなにか気持ち悪いです。
(これも「Becky殺し」・・・?)

設定での対抗策、またはバージョンアップでの解消予定があれば知りたく思います。
よろしくお願いいたします。

[29826] Re:【質問】サーバーから受信できないメールがある 
2005/10/4 (火) 00:43:01 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

これは、そのメールが、サーバーか、ウイルスチェッカなどに
悪さをして、受信を妨害している可能性があります。
恐らく直接はBecky!に関係ないと思います。

▼ がけつさん
> メールの受信中、特定のメールが受信できず受信処理に失敗することがあります。
> メールの内容はまちまちですが(これまた内容は決まってSPAM)、そのメールを受信しようとすると決まって受信が止まり、接続タイムアウトになります。


[29889] Re2:【質問】サーバーから受信できないメールがある 
2005/10/9 (日) 03:01:53 がけつ
pppa506.osaka-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ 乗松知博さん

お返事ありがとうございます。了解しました。
私が使っているプロバイダはウイルスチェックサービスをして
いるので、そこで引っかかっているのかもしれません。
ありがとうございました。

29805
[29805] 【質問】特定のメールを選択するとインデックスが壊れる 
2005/10/2 (日) 00:24:13 がけつ
pppa381.osaka-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
2.22.02(ja)を使用しています。

受信されたメールの中から、特定のメールを選択するとフォルダの不整合が発生し、インデックスの再作成となります。

メールの内容はまちまちですが(内容は決まってSPAM)、そのメールを選択すると100%発生します。
フォルダの修復後削除してしまえば実害はありませんが、なにか気持ち悪いです。
(なにか「Becky殺し」のロジックでもあるのでしょうか・・・)

設定での対抗策、またはバージョンアップでの解消予定があれば知りたく思います。
よろしくお願いいたします。

[29827] Re:【質問】特定のメールを選択するとインデックスが壊れる 
2005/10/4 (火) 00:44:45 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

そういったメールは、たいてい、Message-Idが、おかしな
ことになっている可能性があります。
よろしければ、該当するメールを、「元のメールを添付して
転送」で、carty@rimarts.co.jp までお送りいただければ
調査させていただきます。

▼ がけつさん
> 受信されたメールの中から、特定のメールを選択するとフォルダの不整合が発生し、インデックスの再作成となります。

[29888] Re2:【質問】特定のメールを選択するとインデックスが壊れる 
2005/10/9 (日) 03:00:19 がけつ
pppa506.osaka-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ 乗松知博さん

お返事ありがとうございます。
次回現象が発生しましたら、お送りさせていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

29885
[29885] 【要望】プラグインSDKの拡張 
2005/10/8 (土) 22:54:44 agricap
ntngno062014.ngno.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
更新履歴をみる限り、仮想フォルダに関する
プラグインSDKの機能が存在しないように
思います。

拡張してプラグインSDKで仮想フォルダを
扱えるようになることを要望します。

このような機能がないため、いくつかのプラグイン
の機能に支障をきたしているように思います。
たとえば、「迷惑メールバスター」では、仮想フォルダ
のメールをみている途中にメールを受信すると、
仮想フォルダ内でなく本物のメールのあるディレクトリ
に表示が切り替わってしまい、どこをみていたのか
わからなくなってしまいます。
迷惑メールバスターの作者に改良を要望したところ、
プラグインSDKで仮想フォルダのメールをみてい
るかどうかを判別する方法がないため、対応困難、
との回答をいただきました。

また、BMemo では、仮想フォルダを右クリックして
新規メモを作成しようとすると、Beckyが強制
終了してしまいます。

是非ご考慮ください。

29882
[29882] (noname).emlファイル 
2005/10/8 (土) 10:19:33 るか
k161010.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
IMAPCacheの中に、4345b406(noname).emlのような(noname).emlのつくファイルができると、
突然パソコンの処理が遅くなります。
このようなファイルが時々作られます。
主に金融機関からのメールでこのような現象が多いのでスパイウェア等なのか、何かの不具合なのかとても心配です。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

29875
[29875] 圧縮用DLLの件 
2005/10/7 (金) 11:31:10 にし
p35026-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
Beckyを、立ち上げるとき、圧縮用DLLが、無いとコメントでます。
バックログを、圧縮する設定にしているからだと
思いますが、そのコメントが出るようになったのは最近です。
現在、プラグインにある、DLLは、次のものです。
_b2icon_256.dll
bklBack.dll
BkMailOpen.dll
BkPGP.dll
BkVoice.dll
QuickEntry.dll
の6個です。何が足りなくて、どこから手にいれれば良いのでしょう。
ご教授よろしくお願いします。

[29876] Re:圧縮用DLLの件 
2005/10/7 (金) 11:56:00 s164
pl169.nas928.n-yokohama.nttpc.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
こんにちは、たぶんこれだと思います。

バックアップログ圧縮保存 plug-in for Becky!
>■必要なファイル
>圧縮には unlha32.dll が必要です。統合アーカイバプロジェクトのページ
>(http://www.csdinc.co.jp/archiver/) からダウンロードして下さい。


▼ にしさん
> Beckyを、立ち上げるとき、圧縮用DLLが、無いとコメントでます。
> バックログを、圧縮する設定にしているからだと
> 思いますが、そのコメントが出るようになったのは最近です。
> 現在、プラグインにある、DLLは、次のものです。
> _b2icon_256.dll
> bklBack.dll
> BkMailOpen.dll
> BkPGP.dll
> BkVoice.dll
> QuickEntry.dll
> の6個です。何が足りなくて、どこから手にいれれば良いのでしょう。
> ご教授よろしくお願いします。

[29877] Re2:圧縮用DLLの件 
2005/10/7 (金) 12:37:51 にし
p35026-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
▼ s164さん
> こんにちは、たぶんこれだと思います。

早速の回答ありがとうございました。早速ダウンロードして、プラグインにいれました。
今の所は、Becky立ち上げ時には、コメントは出ないようになりました。
ありがとうございました。

29860
[29860] 迷惑メールをゴミ箱に 
2005/10/6 (木) 10:35:22 おっとせい
252.226.210.220.megaegg.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大変お世話になります。ありがとうございます。
フィルタリングマネージャーから「○○○@」をゴミ箱に移すようにしました。
受信箱から迷惑メールが消えて快適になりました。
でも、ここで気になるのがゴミ箱の横の未読メールの(数字)の数字が非常に気なります。
未読メールをゴミ箱に捨てても、この数字を見えないように出来ませんでしょうか?
お知恵よろしくお願いいたします。

[29861] Re:迷惑メールをゴミ箱に 
2005/10/6 (木) 11:08:37 かつき
220.99.112.177 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00RC1
振り分けの設定で既読のルールを追加してください。
アクションに「フラグを付ける/既読にする」があります。
これで未読の数字は表示されなくなります。

[29868] Re2:迷惑メールをゴミ箱に 
2005/10/6 (木) 20:56:39 おっとせい
252.226.210.220.megaegg.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ かつきさん
> 振り分けの設定で既読のルールを追加してください。
> アクションに「フラグを付ける/既読にする」があります。
> これで未読の数字は表示されなくなります。


かつきさん、ありがとうございました。
すばらしい裏技があるものですね。
本当に助かりました。
感謝感謝です。感謝の10乗!!!!
また、よろしくお願いします。

29866
[29866] IMAPのフォルダ移動は実装される予定は無いのですか? 
2005/10/6 (木) 15:00:29 ずん 〔HomePage
c192168.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
IMAPのフォルダを移動したいのですが、IMAPフォルダの移動はできませんというダイアログが表示されて移動できません。

そんなに多くのメーラを使ったことがあるわけではないのですが、Thunderbird や Sylpheed ではIMAPフォルダの移動が出来るようです。
Beckyでも出来るようにはならないのでしょうか?


29865
[29865] IMAPで新着自動振り分けは出来ない? 
2005/10/6 (木) 14:52:18 ずん 〔HomePage
c192168.ppp.asahi-net.or.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
IMAPを使っているのですが、
フィルタリングマネージャのオプションタブで、「受信時にフォルダへの振り分けをしない」のチェックが外れているのに、自動振り分けが出来ません。
今は、受信箱のメールを選択→右クリック→選択中のメールを振り分け、という手順を手動で行って振り分けをしています。
探してもそれらしい設定が見つかりませんでした、何かが間違っているのでしょうか?

29862
[29862] 送信エラーで困っています。 
2005/10/6 (木) 12:11:31 みい
p6072-ipad01obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
仕事でbecky2を使用しています。
二日程前からメール転送時にエラーが出てしまい、
まったく送信出来なくなっています・・・
エラーメッセージは
501 Bad address syntaxとでます。
受信は出来ているのですが、
仕事で頻繁にメール送信をしているので、
送信が出来ずとても困っています。
対応を教えてください。
よろしくお願いします。

29853
[29853] 送信が全くできない状態です! 
2005/10/5 (水) 23:36:15 花みずき
ntibrk064126.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
はじめまして。
今本当に困ってまして、どなたか助けて下さい。

ここ数年特に問題も無く、気に入ってB2を使っていましたが、
2日前から受信はできるのですが送信が全くできません。
設定を変えた訳ではなく、突然です。

エラーメッセージは、
「メール送信中にネットワーク障害が発生しました。
回線又はサーバーのトラブルの可能性があります。」
「530  Authentication  required]
と出ます。

Beckyのバージョンは2.00.01です。

FAQ の[02007]を読み「POP before SMTP」の設定を
行ってみましたが、それでもダメでした。

「プロトコルログを取る」にチェックを入れ、
送信してみましたが、特に何も表示されません。

早急に解決したいのですが、どうすればよいのか
さっぱりわかりません。
宜しくご回答をお願い致します。



[29855] Re:送信が全くできない状態です! 
2005/10/6 (木) 00:19:15 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051003 Firefox/1.6a1
「530  Authentication  required」の検索結果より。
該当するかわかりませんが。
http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c
gi?ol=200203&tree=r10291

[29856] Re2:送信が全くできない状態です! 
2005/10/6 (木) 08:43:00 花みずき
ntibrk018075.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
こーさん、早速のご返信をありがとうございます。

が、しかし、教えていただいた項目を確認しましたところ
「SMTP認証」も「ESMTPを使用」も既にチェックが入っておりました。

気を取り直して、プロバイダー(nifty)のHPを見てみたら
「2005年10月3日-10月6日の間、サーバーのメンテナンスを行い、
それに伴いHP利用者は一時的にFTPでのファイルの転送が
できなくなります。」とお知らせがありました。
これは、私の件には関係ないことですよね?

突然この様な状態になり、訳がわからず困り果てています。



[29857] Re3:送信が全くできない状態です! 
2005/10/6 (木) 09:29:11 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051003 Firefox/1.6a1
▼ 花みずきさん
> 「SMTP認証」も「ESMTPを使用」も既にチェックが入っておりました。
> 気を取り直して、プロバイダー(nifty)のHPを見てみたら



私もniftyですが、送受信問題なしです。

ーー関係しそうな設定状況ーー
SMTP認証、POP before SMTPは未チェック。
ESMTPはチェック。

サーバーのポート番号はデフォルトのまま。

[29859] Re4:送信が全くできない状態です! 
2005/10/6 (木) 10:33:16 花みずき
ntibrk018075.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
> ーー関係しそうな設定状況ーー
> SMTP認証、POP before SMTPは未チェック。
> ESMTPはチェック。
>
> サーバーのポート番号はデフォルトのまま。


こーさん!送信することができました!!!
ありがとうございました!!!

教えていただいた点を、もう一度確認しましたら、ESMTPにチェックが入っておりました。
POP before SMTPにチェックを入れた時、こちらを外すのを忘れていた様です。
実はこれらの項目の意味することが良く解からないものですから。。。
適切なご指示をいただき、解決することができました。
本当に助かりました。

でも、今まで問題なく使えていたのは、どうしてかしら?
ちょっと、腑に落ちないのですが。。。

とにかく、今まで通り、快適に使えそうです♪♪
こーさんには心より感謝申し上げます。



29845
[29845] 「スペルチェックの終了」時のカーソル位置 
2005/10/5 (水) 02:02:21 Hideaki
router1.umk.ms246.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは。

スペルチェックに関して要望です。
スペルチェック中に「スペルチェックを終了」を
押すと、カーソル位置が、スペルチェックを開始
したときの元いた位置に戻ってしまいますが、
それを、当該の単語の場所にカーソルが来るよう
にできないでしょうか。

スペルチェックで、候補があるときはいいですが、
そうじゃない場合はその場で修正したいので、
「スペルチェックを終了」させますが、カーソル
が最初の場所にいってしまい、長いメールの最後
のほうを修正したいような場合にそこに移動させ
るのが大変(しかも長々と書いたメールならその
場所を見つけるのも一苦労)なので、カーソルは
当該の単語のところに留まっておいて欲しいです。

いかがでしょうか。

Hideaki

[29851] RE: 「スペルチェックの終了」時のカーソル位置 
2005/10/5 (水) 12:52:38 鈴木@大阪
tyo107.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> スペルチェックで、候補があるときはいいですが、
> そうじゃない場合はその場で修正したいので、
> 「スペルチェックを終了」させますが、カーソル


終了させずに「修正候補」を自分で入力すればいいんではないでしょうか。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

[29854] Re2: 「スペルチェックの終了」時のカーソル位置 
2005/10/6 (木) 00:13:12 Hideaki
router1.umk.ms246.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
どうもです。

> 終了させずに「修正候補」を自分で入力すればいいんではないでしょうか。

あぁ!やってみたら思い通りになりました。
てっきりこの方法は辞書にも登録されるものだと思ってました。
(というか「修正候補」のところに入力できるという印象も
もってなかったです)

どうもありがとうございました。

Hideaki

29844
[29844] 「メール検索」で不具合 
2005/10/4 (火) 22:26:15 RS
hkrbm75.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
特定の条件でメール検索の上方向検索が出来なくなります。

再現方法は以下の通りです。
1.フォーカスをリストビューに置く
2.メニューから「編集」「検索」ダイアログを表示(Ctrl+F)
3.「検索対象」は「本文 +ヘッダ」もしくは「ヘッダのみ」を選択
4.「フォルダ内全てのメッセージから」をチェック
5.右側のチェックボックスは全てクリア
6.「検索文字列」に「Received」と入れて「OK」を押下する
7.検索文字列が見つかったら「F3」を何回か押して下方向検索を行い、リストビューを数行移動させる
8.「Shift+F3」で上方向検索を行いヘッダの先頭が選択状態になるとそれ以降「Shift+F3」で上方向検索が出来なくなる

環境によりヘッダの先頭に位置する文字列は変わると思うので、「6」で検索する文字列は適宜変更して下さい。(Return-Path等)

OSはWindows2000 SP4
Beckyのバージョンは2.22.02です。

[29846] Re:「メール検索」で不具合 
2005/10/5 (水) 10:56:41 かつき
220.99.112.177 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00b5
試してみましたがヘッダの先頭文字で検索すると
同じ現象になりました。
先頭文字のReturn-Pathの「Return」で検索するとメールの
ヘッダ内にはこの文字列は1つしかないので止まってる
ように見えますが「R」や「Re」で検索すると同じメールの
ヘッダを繰り返し検索するだけで上のメールに移りません。

WinXP Pro SP2
2.22.02[ja]

[29852] Re2:「メール検索」で不具合 
2005/10/5 (水) 14:42:59 RS
hkrbm75.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど、確かにそうなりますね。
「R」や「Re」だと同じメールのヘッダを繰り返し検索するだけで上のメールに移りません。

29833
[29833] アドレス帳のインポート機能?? 
2005/10/4 (火) 10:35:20
219-118-176-187.cust.bit-drive.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
毎々お世話に深謝します。
題記の件、O.E(OUTLOOK EXPRESS)のアドレス帳からの
移行はできませんか?知っている方がいればお教えください。

[29850] RE: アドレス帳のインポート機能?? 
2005/10/5 (水) 12:52:30 鈴木@大阪
tyo111.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> 題記の件、O.E(OUTLOOK EXPRESS)のアドレス帳からの
> 移行はできませんか?知っている方がいればお教えください。


FAQの[01003]を読んでください

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

29831
[29831] メモリ使用量 
2005/10/4 (火) 06:52:54 せんと
banquo.cc.toyaku.ac.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00b5
Version2.22.02を使用しています.
OSはWindows XP Home edition (SP2)です.

コンパネ→システム→詳細→パフォーマンス→詳細で
メモリ使用量をシステムキャッシュ優先にすると
メールの送受信が一切できなくなってしまいます.

なぜなのでしょうか?また対応策はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします.

[29834] Re:メモリ使用量 
2005/10/4 (火) 10:49:02 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ せんとさん
> コンパネ→システム→詳細→パフォーマンス→詳細で
> メモリ使用量をシステムキャッシュ優先にすると
> メールの送受信が一切できなくなってしまいます.


最も肝心な情報、搭載メモリ量が書いとらんやんか?
それからCPUの速度は?
システムキャッシュ優先にする場合、
搭載メモリ量が思いっきし潤沢にないと、使えん。
Beckyに限らず、印刷やその他でいろいろと問題が生じとる。
で、何GB以上あればええんかの具体的な情報はない。

> なぜなのでしょうか?また対応策はありますでしょうか?

だったら、プログラム優先設定にすべきや。
一般的にはそういう使い方や。

スリザリンはM-Pen4で1GB搭載しとるが、
プログラム優先設定や。
システムキャッシュ優先するには、
メモリがぜんぜん足りんので、
逆にパフォーマンスが低下する。

今度、2GBと4GBのマシンを使ってテストしてみようと思うとるが、
今すぐテスト環境にないんで、でけん。

むしろ、システムキャッシュに制限をかけたいくらいや。
Windows9xでは、system.iniで適切に制限をかけられたが、
Windows XPでは、どこで設定するんか分かん。
キャッシュが膨らみすぎて、メモリを無駄に浪費し、
パフォーマンスが低下し、いつも頭に来る。

[29849] RE: メモリ使用量 
2005/10/5 (水) 12:52:24 鈴木@大阪
tyo106.gate.nec.co.jp / INCM1.23a
> コンパネ→システム→詳細→パフォーマンス→詳細で
> メモリ使用量をシステムキャッシュ優先にすると
> メールの送受信が一切できなくなってしまいます.
>

この設定をいじると、環境によっていろいろな部分に問題が出てきます。どうしてもシステムキャッシュ優先にしなければならないので無い限り、メモリ搭載量に関わらずこの設定はいじらない方がいいです。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html

ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84