ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [ ]
29980
[29980] アドレス帳・ヘルプの文字化け 
2005/10/17 (月) 17:28:13 めいちゃん
i218-47-22-103.s02.a013.ap.plala.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Ver.2 (2.22.02)をXPで使用中です。
アドレス帳の登録データ一覧・「名前・メールアドレス・所属グループ」という所
あとヘルプが文字化けしてしまいます。
再インストでは改善されませんでした


宜しくお願いします

29972
[29972] データ移行不具合 
2005/10/15 (土) 13:56:31 ゆきりん
pae3a4b.tokyte00.ap.so-net.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは。どなたかお教え願います。
ベッキーのデータを一旦別のドライブにフォルダごと
そっくりコピーし、PCを再インストしベッキーを立ち
上げたのですが、一部文字化けし、不明なフォルダが
何個も出来ており、そのフォルダを削除しようとする
と強制終了されてしまいます。
私と同等の事象を経験されており、解決されている方
がいらっしゃいましたら、御教授願います。
宜しく御願い致します。

29936
[29936] VPNが切断されてしまう 
2005/10/13 (木) 11:15:15 RS
hkrbm201.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
過去ログ等で調べたのですが、Beckyでダイアルアップ接続の自動切断を「する」にしていても、Beckyが確立した接続でなければ切断されない事になっていると認識しています。
VPNを使い会社のネットワークにアクセスしているのですが、自動切断を「する」にしていると送受信終了後に手動で確立した接続(Beckyが確立した接続でない)が切断されてしまいます。

VPN接続は「ネットワークとダイヤルアップ接続」の「新しい接続の作成」で「インターネット経由でプライベート ネットワークに接続する」を選んで作った接続を使用しています。
これで作った接続は「ネットワークとダイヤルアップ接続」のなかにアイコンが出来て、通常のダイアルアップ接続と同じようにアイコンをダブルクリックして接続する事も出来ますし、Beckyからは「メールボックスの設定」-「接続」-「ダイヤルアップ」を選べば右のリストから選択できますのでその様にしています。

通常インターネットへのアクセスはルータ経由で常時接続しています。(B FLETS)

まず、「Beckyが確立した接続でなければ切断されない」という認識は合っていますでしょうか。
認識が合っているとした場合、なぜ切断されてしまうのでしょうか。

Windows2000 SP4
Becky 2.22.02

[29946] Re:VPNが切断されてしまう 
2005/10/13 (木) 19:44:14 鈴木@大阪
gryps.as.wakwak.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼ RSさん
> 過去ログ等で調べたのですが、Beckyでダイアルアップ接続の自動切断を「する」にしていても、Beckyが確立した接続でなければ切断されない事になっていると認識しています。

具体的にはどの「過去ログ」でしょうか?

ダイヤルアップを「強制的に接続し直す」機能について、当初はBecky!が確立した接続のみを対象にしていたのが、バージョンアップでBecky!以外が確立した接続も対象にするようになった、というのはありますが。

#どっかから変な件名を持ってきてしまったので修正です。

[29969] Re2:VPNが切断されてしまう 
2005/10/14 (金) 23:42:55 RS
hkrbm201.tokyo-ip.dti.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
▼ 鈴木@大阪さん
> 具体的にはどの「過去ログ」でしょうか?

これになります。
http://www.rimarts.com/bbs_b2/cyclamen.c
gi?ol=200311&tree=r20418#20418



> ダイヤルアップを「強制的に接続し直す」機能について、当初はBecky!が確立した接続のみを対象にしていたのが、バージョンアップでBecky!以外が確立した接続も対象にするようになった、というのはありますが。

この関係でしょうか。
Ver.2.21.04 -> Ver.2.22 (2005/08/25)
・接続設定の「強制的に接続しなおす」で強制切断するのは、Becky!から接続し
  たダイヤルアップに限定していたが、それ以外の、例えばユーザーがWindowsか
  ら接続したダイヤルアップ接続なども対象にするようにした。

「強制的に接続しなおす」はOFFにしているのですが..


29948
[29948] 遅いパソコン上での操作性改善要望 
2005/10/14 (金) 00:01:44 P55C
fnbs114115.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
添付ファイルのあるメールを選択した場合、そのメールに添付されたファイル
全部のデコード処理が終了するまで、Becky!はメール本文さえ表示してくれませんし、
一切の操作を受け付けないフリーズ状態が続きます。
この仕様は、特に遅いパソコンでは待ち時間が多くなるため、非常なストレスを感じます。

そこで、デコード処理を開始する前にメール本文を表示することと、
デコード中に他のメールを選択する等の操作をすれば、デコード処理が自動的に中断され
次の操作に移れるようにしていただけることを 希望します。

[29951] Re:遅いパソコン上での操作性改善要望 
2005/10/14 (金) 10:43:37 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ P55Cさん
> この仕様は、特に遅いパソコンでは待ち時間が多くなるため、
> 非常なストレスを感じます。


こういう要望を出すからには、
まず、具体的な環境を提示しなはれ。
CPU種類と速度?
メモリ搭載量?
OS種類とサブバージョン?
IEのバージョン?
Beckyのバージョン?
Beckyの「HTMLメールの表示」の設定
問題のメールはHTMLメールだけなのかどうか?
問題のメールの添付ファイル種類とサイズと表示時間(秒)?
ウィルス対策ソフトの有無と種類?

スリザリンはWindows 95の頃から
非力なCPUとわずかなメモリの頃から使っておるが、
添付ファイル(数十MB)の大小に関わらず、
添付ファイルのデコード展開することなく、
本文表示はほんの瞬時じゃ。
ストレスを感じるほどに遅いちゅうのは、
なにか別に問題がある可能性がある。

今2つ考えられる原因として、1つ目は、
「HTMLメールの表示」設定で、
「IEコンポーネントで表示」にしとると、
本文表示するために、その都度IEが起動せなあかん。
そのために、数秒間(数十秒間)待たなあかん。
その場合、「テキストに変換して表示」にしとけば、
ほんの瞬時や。で、IEで時間が掛かるのは、
起動するために必要な時間やで、Beckyのせいじゃない。

2つめの可能性は、ウィルス君にやられとる。

それを探るためにも、
まず問題の環境を具体的に示しなはれ。

[29968] Re:遅いパソコン上での操作性改善要望 
2005/10/14 (金) 23:26:04 たんたん
d173.gtokyofl72.vectant.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>P55Cさん
>デコード中に他のメールを選択する等の操作をすれば、デコード処理が自動的に中断され
>の操作に移れるようにしていただけることを 希望します。


DOS時代のファイラのビューアに付いてたような機能ですな。
CPUがP55Cなら、欲しくなるのも仕方ないか・・・

29914
[29914] 受信してくれません 
2005/10/11 (火) 20:39:44 ゆう
j045056.ppp.dion.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近までは普通に受信していました。
ダイレクトメールから何から・・・。

何日か前に友達から
「エラーで戻ってきてしまう」
と言われたので、変だな?
とメールを開けて受信しようとしたら
ダイレクトメール一通受信出来なくなっていました。

友達に言われるまでは普通に使っていて
送信はちゃんと出来ます。

設定の問題なのでしょうか?
だけど、何もいじっていないのに
急に受信が出来なくなるなんてあるんでしょうか?

パソコンにはあまり詳しくなく
用語もさっぱり分かりません。
本当に困っています。
助けて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

[29917] Re:受信してくれません 
2005/10/12 (水) 00:33:05 乗松知博
pd1px4.st.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; Media Center PC 2.8)
こんにちは

▼ ゆうさん
> 何日か前に友達から
> 「エラーで戻ってきてしまう」
> と言われたので、変だな?
> とメールを開けて受信しようとしたら
> ダイレクトメール一通受信出来なくなっていました。


受信の際に何かエラーメッセージは出てますでしょうか。
何もエラーが出ないとしたら、サーバーのメールアカウントに
メールが届かない状態になっている可能性がありますので、
ご利用のインターネットプロバイダの方までお問い合わせ下さい。

よろしくお願いいたします。

[29947] Re2:受信してくれません 
2005/10/13 (木) 20:50:21 ゆう
j046048.ppp.dion.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
乗松知博さん

お返事ありがとうございます。
誰からも来ないかと思いました。
プロバイダに問い合わせてみます。
それでもダメだったら・・・。

また助言を頂けるでしょうか?

[29967] Re2:受信してくれません 
2005/10/14 (金) 22:15:58 ゆう
l114053.ppp.dion.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
▼ 乗松知博さん

解決しました。
パソコンは未熟で何も分からないので
乗松さんの一言に助けられました。

本当にありがとうございました!

短いですがお礼に代えさせていただきます。

29961
[29961] avast! をインストールしたらBecky!で送受信出来なくなりました 
2005/10/14 (金) 19:49:03 まさみ
caching4-true.asianet.co.th / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
becky!2を使用している者ですが、本日avast!をインストールしたところ
メールの送受信が出来なくなりました。
初心者の質問かもしれませんが困っております。設定や
解決するほう方法を知って方がいましたら教えて下さい。

[29964] Re: avast! をインストールしたらBecky!で送受信出来なくなりました 
2005/10/14 (金) 20:17:01 鈴木@大阪
ntoska141177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Becky! ver. 2.21.02 / BkCM Release 0.16
On Fri, 14 Oct 2005 19:49:00 +0900
まさみ<> wrote:
> becky!2を使用している者ですが、本日avast!をインストールしたところ
> メールの送受信が出来なくなりました。


avast!のメールのウイルスチェックは、メールソフトの設定を変更する(POP3/SMTPサーバの指定を127.0.0.1にする)タイプのようですが、メールソフトの側で設定が変更されているのに、avast!の方でその機能がオフになっているとかではないでしょうか。

あと、他のセキュリティソフト等で、avast!の通信がブロックされているというのもあり得ます。

まずそのあたりを確認してみてください。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html


[29966] Re2: avast! をインストールしたらBecky!で送受信出来なくなりました 
2005/10/14 (金) 21:50:37 まさみ
caching6-true.asianet.co.th / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ 鈴木@大阪 さん
> On Fri, 14 Oct 2005 19:49:00 +0900
> まさみ<> wrote:
> > becky!2を使用している者ですが、本日avast!をインストールしたところ
> > メールの送受信が出来なくなりました。
>
> avast!のメールのウイルスチェックは、メールソフトの設定を変更する(POP3/SMTPサーバの指定を127.0.0.1にする)タイプのようですが、メールソフトの側で設定が変更されているのに、avast!の方でその機能がオフになっているとかではないでしょうか。
>
> あと、他のセキュリティソフト等で、avast!の通信がブロックされているというのもあり得ます。
>
> まずそのあたりを確認してみてください。
>


アドバイス有難うございます。確認すると昔使ってたウィルスバスターがそのままだったのでこれを消したら
Becky!が問題なく使えるようになりました。
> --
> (宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
> http://www.becky-users.net/faq.html
>

29956
[29956] 振分け条件の自動生成 
2005/10/14 (金) 13:47:58 にし
p35173-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
前に、どこかに記述があったかと思いますが、この度、PCを変更しまして
検索しても、出てこないのですが、フォルダーを作っておいて、
そこへ、受信したメールをドラッグ&ドロップすれば、振分け条件が出来る、
プラグインソフトがあったかと思います。
どうも、どこに書いてあったか分からないのですが、どなたか、お教え下さい。
よろしくお願いします。

[29957] Re:振分け条件の自動生成 
2005/10/14 (金) 15:43:11 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051013 Firefox/1.6a1
「becky 振分け条件 ドラッグ 自動 作成」で検索。

http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ken-anna/inde
xj.htm

上記サイトのBFilEditだと思いますが、これはBecky バージョン2には対応していないようです。

[29958] Re2:振分け条件の自動生成 
2005/10/14 (金) 17:35:48 にし
p35173-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
▼ こーさん
> 「becky 振分け条件 ドラッグ 自動 作成」で検索。
>
> http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ken-anna/inde

xj.htm

> 上記サイトのBFilEditだと思いますが、これはBecky バージョン2には対応していないようです。

上記サイトのものは、Ver.1対応と書いてあるから、使えません。
私は、ver2にして久しいのですが、Ver.1だけでなく、Ver.2にも対応のものがあったように
思いますが。
こんな便利なプラグインは、あったのかと感激した覚えがあります。
どなたか、ご存知ありませんか。


[29960] Re: Re2:振分け条件の自動生成 
2005/10/14 (金) 17:39:51 なかにし 〔HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.22.02 / BkCM Release 0.16
同じ作者さんのQuickEntryですかね。

Becky!の方でフィルタリングマネージャの仕様変更がありましたので、
今でも使えるかどうかはちょっと心配です。

あとは、本体の機能としてAltキーを押しながらメールを目的のフォ
ルダにドロップすると、振り分け設定が比較的簡単になりますが、ご
存じですか?

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[29965] Re2: Re2:振分け条件の自動生成 
2005/10/14 (金) 20:55:10 にし
p35173-adsao04atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; FunWebProducts; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
▼ なかにし さん
> 同じ作者さんのQuickEntryですかね。

多分これでしょう。そうですか、仕様変更ために使えるか分からないということ
ですね。試してみます。
 
> あとは、本体の機能としてAltキーを押しながらメールを目的のフォ
> ルダにドロップすると、振り分け設定が比較的簡単になりますが、ご
> 存じですか?


これは、知りませんでした。先の、QuickEntryとはちょっと違うようですが
これはこれで、便利ですね。
どうもありがとうございました。

29921
[29921] 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/12 (水) 17:24:35 たかはし
61.197.218.17 / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0
うまく説明できないんですが
例えば、メールを3時間後に自動で送ってくれるような
設定ってあるんですか?時間差でメールを送ることって
できますか?

変な質問ですみませんがどなたか教えて下さい。

[29930] Re: 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 00:28:55 鈴木@大阪
ntoska141177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Becky! ver. 2.21.02 / BkCM Release 0.16

On Wed, 12 Oct 2005 17:24:00 +0900
たかはし<> wrote:
> うまく説明できないんですが
> 例えば、メールを3時間後に自動で送ってくれるような
> 設定ってあるんですか?時間差でメールを送ることって
> できますか?


リマインダを使えばできます。使い方はヘルプ読んでください。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html


[29940] 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 14:10:31 たかはし
61.197.218.17 / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼ 鈴木@大阪 さん
>
> On Wed, 12 Oct 2005 17:24:00 +0900
> たかはし<> wrote:
> > うまく説明できないんですが
> > 例えば、メールを3時間後に自動で送ってくれるような
> > 設定ってあるんですか?時間差でメールを送ることって
> > できますか?
>
> リマインダを使えばできます。使い方はヘルプ読んでください。
>
> --
> (宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
> http://www.becky-users.net/faq.html
>


鈴木@大阪さん

ご回答有難うございます。
リマインダーを使ってみたんですが
こちらがBeckyを開かないと送信できなかったんですが
Beckyを開かずにその時間になったら自動で送って
くれる機能ってあるんでしょうか?

ヘルプを読んだんですがよくわかりませんでした。
すみませんが教えてください。
よろしくお願い致します

[29942] Re: 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 15:42:51 なかにし 〔HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.22.02 / BkCM Release 0.16
> ご回答有難うございます。
> リマインダーを使ってみたんですが
> こちらがBeckyを開かないと送信できなかったんですが
> Beckyを開かずにその時間になったら自動で送って
> くれる機能ってあるんでしょうか?


 それは無理です。Becky!が起動していない状態ではそもそも送受信
できません。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[29943] Re:時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 15:47:38 こー
ohta110084.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20051012 Firefox/1.6a1
▼ たかはしさん
> こちらがBeckyを開かないと送信できなかった

メールを送るのはBecky!ですから、これが起動していなければ送信されない、というのは普通だと思います。


> Beckyを開かずにその時間になったら自動で送ってくれる機能ってあるんでしょうか?

WEBメールなどメールソフトを使わないでメールできるメールサービスで、同様な機能を持っているものを利用するしかないように思います。

[29944] 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 19:32:56 たかはし
61.197.218.17 / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
なかにしさん、こーさんへ

ご回答有難うございました。

Beckyを立ち上げなくても受信はしているので
送信もできるのかなと思っておりましたが
やはり無理みたいですね。
なにか他のメールサービスを探して見ます。

たいへん助かりました。有難うございました。

[29945] Re: 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/13 (木) 19:43:25 なかにし 〔HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.22.02 / BkCM Release 0.16
> Beckyを立ち上げなくても受信はしているので

 これはなにか勘違いされているのではないかと。Becky!が起動して
いなくては、Becky!で受信はできません。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[29955] Re2: 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/14 (金) 12:39:01 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
> > Beckyを立ち上げなくても受信はしているので

>  これはなにか勘違いされているのではないかと。

Beckyのメールボックスと、
POPサーバのメールボックスを勘違いしとるんじゃろ。
Beckyを立ち上げていなくとも、POPサーバのメールボックスには
受信メールが貯まる。それを受信したとは言わない。
そのメールをBeckyでゲット(受信)するには、
Beckyを立ち上げる必要がある。

で、同様にBeckyで送った後、
SMTPサーバが時間指定で送れるんじゃないかと
期待しとるんじゃろ。
その答えは、不可じゃ。

[29959] 時間指定でメールを送る方法 
2005/10/14 (金) 17:36:26 たかはし
61.197.218.17 / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
中西さん、Slytherinさんへ

すみません、勘違いしていました。
機械音痴の初心者なもので…

わかりやすく教えていただき有難うございました。

29920
[29920] 宛先メールアドレスに"."(ドット)が多いと送信エラー 
2005/10/12 (水) 15:20:55 がら
58x81x96x132.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
"xxxxxxxx@xxx.xxxxxxx.xx.jp"

など、ドットが3コある宛先にメールを送信しよう
とすると下記のようなメッセージが出て送信できま
せん。

----------------------------------------
メール送信中にエラーが発生しました。
以下、サーバーからのエラーメッセージです。
550 <xxx@xxx.com> Recipient address rejected:
 User unknown in local recipient table"
----------------------------------------

beckyは5年ほど使っていますが、
このエラーが出るときは仕方なくアウトルックで
メール送信してその場を凌いできました。

どなたか対処方法をご存知でしょうか?

[29925] Re: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/12 (水) 22:41:57 鈴木@大阪
ntoska141177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Becky! ver. 2.21.02 / BkCM Release 0.16
On Wed, 12 Oct 2005 15:20:00 +0900
がら<> wrote:
> "xxxxxxxx@xxx.xxxxxxx.xx.jp"
>
> など、ドットが3コある宛先にメールを送信しよう
> とすると下記のようなメッセージが出て送信できま
> せん。
>

とありますが、

> ----------------------------------------
> メール送信中にエラーが発生しました。
> 以下、サーバーからのエラーメッセージです。
> 550 <xxx@xxx.com> Recipient address rejected:


ここでは全然違うアドレスになっています。もうちょっと具体的な例が出せませんか?


--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html


[29941] Re2: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/13 (木) 15:42:18 がら
58x81x96x132.ap58.ftth.ucom.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>鈴木@大阪さん

エラーメッセージの"<xxx@xxx.com>"は自分のメールアドレス
のです。紛らわしくてすみません。

相手先のメールアドレスは、アカウント名は書けませんが
"xxxxxxxx@mte.biglobe.ne.jp"
というアドレスでした。

[29950] Re: Re2: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/14 (金) 00:31:58 鈴木@大阪
ntoska141177.oska.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Becky! ver. 2.21.02 / BkCM Release 0.16

On Thu, 13 Oct 2005 15:42:00 +0900
がら<> wrote:
> エラーメッセージの"<xxx@xxx.com>"は自分のメールアドレス
> のです。紛らわしくてすみません。
>
> 相手先のメールアドレスは、アカウント名は書けませんが
> "xxxxxxxx@mte.biglobe.ne.jp"
> というアドレスでした。


エラーメッセージの方は、<xxx@xxx.com>というアドレスが存在しない、というエラーになっています。

どうも今ひとつ状況がはっきりしないので、プロトコルログとってみてください。

--
(宣伝)質問する前にFAQを… "B2 FAQ Working Group"
http://www.becky-users.net/faq.html


[29952] Re2: Re2: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/14 (金) 11:24:55 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
> ドットが3コある宛先にメールを送信しよう
> とすると下記のようなメッセージが出て送信できません


biglobeやocnの相手先はドット3個あるのがあたりまえで、
問題なく遅れるので、ドットの数は問題ない。
鈴木さんからご指摘されとるとおり、
アドレス間違いや。

ドットじゃなく、間違えてカンマをタイプしらんかい?
または、全角をタイプしとらんかい?
ドットが多いと、打ち間違えやすいからのう。
そのアドレス文字列をコピーして、
ExcelやMS-Wordや、または一太郎に貼り付けて、
う〜〜〜んと拡大して、等幅フォントで見な。
何かがおかしいはずや。

[29953] Re3: Re2: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/14 (金) 11:41:55 b
pd5f72e.tokyff01.ap.so-net.ne.jp / Java1.2.2 via NetCache version 3.1.2d-Solaris
> Slytherin
> 問題なく遅れるので、ドットの数は問題ない。


送れるじゃなく、間違えて遅れるをタイプしらんかい?
その文字列をコピーして、
ExcelやMS-Wordや、または一太郎に貼り付けて、
う〜〜〜んと拡大して、等幅フォントで見な。
何かがおかしいはずや。w

[29954] Re4: Re2: 宛先メールアドレスに"." (ドット) が多いと送信エラー 
2005/10/14 (金) 12:19:31 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ bさん
> 送れるじゃなく、間違えて遅れるをタイプしらんかい?

ああ、実にそんとおりじゃ。
ご親切にご指摘どうもどうも。

で、bさんが主張したいことは、たったそれだけかい?
本件の問題について、何か別のアイデアがあるんかい?
それとも、何も考えとらんのかい?

29949
[29949] 遅いパソコン上での操作性改善要望 
2005/10/14 (金) 00:03:22 P55C
fnbs114115.catv.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
添付ファイルのあるメールを選択した場合、そのメールに添付されたファイル
全部のデコード処理が終了するまで、Becky!はメール本文さえ表示してくれませんし、
一切の操作を受け付けないフリーズ状態が続きます。
この仕様は、特に遅いパソコンでは待ち時間が多くなるため、非常なストレスを感じます。

そこで、デコード処理を開始する前にメール本文を表示することと、
デコード中に他のメールを選択する等の操作をすれば、デコード処理が自動的に中断され
%9

29935
[29935] Gmailを送受信するときのBecky!2.20.02での設定について 
2005/10/13 (木) 10:59:26 enokazu
nttkyo341200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
Becky!2.20.02でGmailを使おうとしているのですが
下記の通りpop.gmail.comに接続失敗しましたとの
エラーがでるのですがBecky!の設定に問題あるのか
Gmailサーバー側に問題あるのかよくわかりません。
Becky!の正しい設定をお教え下さい。

「状況の詳細」
OSはWindowsXPホームエディションSP2で、
接続環境はNTT東日本Bフレッツマンションタイプで、
プロバイダは@niftyです。

Becky!のGmailアカウントの「プロパティ」
「詳細」で
smtp ポート番号:465  popポート番号:995
SSL/TLSで
受信用・送信用いづれもデフォルト
クライアント証明書をチェック
smtp認証とESMTPにチェック
でGmailの送受信を始めたのですが、

@niftyとの巡回受信・Gmailでの単独受信の際
pop.gmail.comの接続に失敗しました。
とエラーがでる。
しかし時にはGmailの受信が出来ることもある。
送信は出来る。
一方、秀丸メールでは、Gmailの送受信は
支障なくできる。

Becky!でなんとかGmailを支障なく送受信したくて
Webを検索していたら
http://www.gmail-maniacs.net/docs/000239
.html#top

を見つけて

これに従い
基本設定のIDを@の左側だけにしていたのをメールアドレスにし
smtp ポート番号:587  popポート番号:995
SSL/TLSで
受信用:over SSL0.3 送信用:STARTLS
クライアント証明書をチェックを外し
証明書を検証しないにチェック
smtp認証とESMTPにチェッ
と変更した。

これで、初めは送受信うまく行っていたのですが
また依然と同様pop.gmail.comの接続に失敗しました
とエラーがでます。

[29937] Gmailを送受信するときのBecky!2.20.02での設定について 
2005/10/13 (木) 11:15:23 enokazu
nttkyo341200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼自己レスです
Becky!のバージョンが間違えていました。
2.20.02でなく、2.22.02でした。訂正です。

[29939] Gmailを送受信するときのBecky!2.20.02での設定について 
2005/10/13 (木) 12:40:37 enokazu
nttkyo341200.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
▼ 自己レスです。
「プロパティ」-「詳細」で、
「クライアント証明書を使用」にチェックを入れ、
「証明書を検証しない」のチェックを外す。
 (当初の設定に戻ったことになる。)
このようにしたら、うまく行くようになりました。
お騒がせいたしました。<(_ _)>

> これに従い
> 基本設定のIDを@の左側だけにしていたのをメールアドレスにし
> smtp ポート番号:587  popポート番号:995
> SSL/TLSで
> 受信用:over SSL0.3 送信用:STARTLS
> クライアント証明書をチェックを外し
> 証明書を検証しないにチェック
> smtp認証とESMTPにチェッ
> と変更した。


29933
[29933] 添付ファイル保存先指定時のプルダウン不具合 
2005/10/13 (木) 10:02:57 ひろ
xxxu182041.ocv.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
添付ファイルを保存する際に、プルダウン機能で指定しようとして
プルダウンアイコン部分をクリックするとフリーズします。
どなたか同じ経験の有る方で解決した方、情報をお願いします。

[29934] Re:添付ファイル保存先指定時のプルダウン不具合 
2005/10/13 (木) 10:09:35 かつき
220.99.112.177 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.00
全ての添付ファイルですか?特定のものだけですか?
その症状が出るPCの環境、Becky!のバージョン、プラグイン
などを開示すればアドバイス貰えるかもしれません。

うちではそのような事にはなりません。
XP Pro/Home
2.22.02[ia]
adjust timeプラグイン

29931
[29931] 送受信エラーをしらべていたら 
2005/10/13 (木) 05:25:15 小風呂敷
p57cb8f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 3台のパソコンで本ソフトを利用して、データはネットワーク上において共用で利用しています。
本日、1台のパソコン上で送受信を行うと、「メールサーバーの接続に失敗しました」とのメッセージがでました。
 残りの2台では問題なく動作しています。調査をしたところ直接の原因とは思われませんが、以下の違いを見つけました。
ツールメニューにある「プラグインの設定」にプラグインファイルが表示されない。プラグインLISTの項目がない。

 そこで、新規に再インストールを行いましたが、上記のプラグインの状態は直りません、また、送受信で同じメッセージがでます。
レジストリでも壊れてしまったんでしょうか?。
 他の、パソコンと同じ環境にするには、どのようにしたらいいのでしょうか?。



29858
[29858] 作りが稚拙 
2005/10/6 (木) 09:44:45 重箱
tymbr290.tym.fitweb.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
全般的に作りの稚拙さが見受けられます。


・メールボックスの設定
  メール作成タブ
    使用するテンプレート 横の「...」の幅と
    アドレス帳 横の「...」の幅が違う
  詳細タブ
    SMTP認証
     "CRAM-MD5" の位置が低い

・全般的な設定
  全般タブ
   警告枠内のチェックボックスの配置が不揃い
  送信タブ
   下半分がバラバラ

等、VBで作ってるんではないでしょうし、
金を取って売っている商品ですから
もっと細かい所に気をつかって開発して下さい。

[29869] Re:作りが稚拙 
2005/10/7 (金) 00:55:13 湯桶
p1110-ipad49hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp / Opera/8.5 (Windows NT 5.0; U; ja)
▼ 重箱さん
すみませんが、シェアウェアというものの意味を分かっておられますか。
気に入らないのなら、送金しないで使用を止めれば良いだけです。

もし、ここがこうなっていれば使う気になるのに、ということなら、もう少し文体に気を配ってください。
書かれた文面では単にケチをつけているのと何も変わりません。

[29870] Re:作りが稚拙 
2005/10/7 (金) 09:23:45 どうでしょう
p222013035033.ppp.prin.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.5
▼ 重箱さん
> 全般的に作りの稚拙さが見受けられます。
>

;;;
> 等、VBで作ってるんではないでしょうし、
> 金を取って売っている商品ですから
> もっと細かい所に気をつかって開発して下さい。


VBでも、UIに気を配ってしっかり作り込まれている
ソフトウェアはたくさんあると思います。
#フォント変えたらがたがたというのも多いですけど

Becky 使ってもうだいぶ経ちますが、ご指摘の箇所は
全然気がつきませんでした。
おそらく一度ちゃんと設定したら、ほとんど見ないところ
なので。
日常的に使用するところは、よく作り込まれていて、
手放せません。


[29872] Re2:投稿文が稚拙 
2005/10/7 (金) 10:35:28 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ どうでしょうさん
> ▼ 重箱さん
> > 全般的に作りの稚拙さが見受けられます。
> >
> ;;;
> > 等、VBで作ってるんではないでしょうし、
> > 金を取って売っている商品ですから
> > もっと細かい所に気をつかって開発して下さい。
>
> VBでも、UIに気を配ってしっかり作り込まれている
> ソフトウェアはたくさんあると思います。
> #フォント変えたらがたがたというのも多いですけど
>
> Becky 使ってもうだいぶ経ちますが、ご指摘の箇所は
> 全然気がつきませんでした。
> おそらく一度ちゃんと設定したら、ほとんど見ないところ
> なので。
> 日常的に使用するところは、よく作り込まれていて、
> 手放せません。
>

[29873] Re3:投稿文が稚拙 
2005/10/7 (金) 10:36:10 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ どうでしょうさん
>   詳細タブ
>     SMTP認証
>      "CRAM-MD5" の位置が低い


ああ、これは、2ドット低いねえ。
2ドット低いのは、明らかにデザイン設計ミスね。

> ・全般的な設定
>    全般タブ
>    警告枠内のチェックボックスの配置が不揃い


おや、スリザリンとこは揃っとる。
表示解像度やシステムフォントなど
PC環境設定のちがいにより、1ドット以内を
完全に統一することは事実上不可能じゃのう。
難しいのう。

そのことは開発を経験したものには常識じゃ。

> 等、VBで作ってるんではないでしょうし、

はあ!?!?
それは、VB開発者に対する侮辱か!?
VBだとバラバラがあたりまえでええんかい?
VBを使っとったら、マウスでドラッグじゃなく、
パラメータに数値を強引に指定すれば、
ビシッと揃えるのは他の開発環境よりも、より簡単じゃ。
そげなん常識やん。

重箱君はVBを触ったことあるんかい?
触ったことないもんは、
VB云々ぬかす資格はないのう。

> 金を取って売っている商品ですから
> もっと細かい所に気をつかって開発して下さい。


より完成度の高い、美しい、スマートな
デザインにすることは大いに賛成じゃ。

しかしのう、ダイアログやユーザインタフェースの
デザインは、はっきりいって芸術の世界じゃ。
こだわれば永遠にきりがないねえ。
ダイアログを綺麗に仕上げようと努力すればするほど、
泥沼にはまりこんでしまうから、恐ろしいのう。
そのアリ地獄からはい出せなくなった
開発者はたくさんいるよ。

どこで目立たなく手を抜き、
適当に妥協するかは、
開発者にとっての永遠のテーマじゃ。

C++で開発されとる、年貢米の必要な、
超高価なマイクロソフト製品や、
VCやデルファイで開発されとる、高価な一太郎だって、
よおーく見れば、いくらでも手抜き見つかるけど、
しかし、それらは多少ええ加減でも、まあ許せるけど、
いや、そげなガリバー会社に立ち向かうなんて、
所詮気力が失せるねえ。

しかし、年貢米の必要ない、
ユーザの声をすぐにくみ取ってくれる、
コストパフォーマンスに優れとるBeckyだけは、
一点の微塵もなく、
常に最高に洗練であって欲しいねえ。
重箱君はビビッドに目が肥えとるねえ。

[29923] Re4:投稿文が稚拙 
2005/10/12 (水) 20:45:06 hijirhy
z211.219-121-91.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ Slytherinさん
> ▼ どうでしょうさん
> >      "CRAM-MD5" の位置が低い
> ああ、これは、2ドット低いねえ。
> 2ドット低いのは、明らかにデザイン設計ミスね。


これは、上のSMTP認証という文字と、下のユーザーIDという文字、その右のテキストボックスとのバランスを図った結果、こうなったのではないでしょうか?
確かに、横に並んだ3つのチェックボックスの縦位置が揃っていないのは美しくないですが、
限られたスペースの中で、項目を増やしていった結果スペース的にきつくなりこうなってしまったのではないでしょうか?

あと、個人的な意見を言わせ頂くと、
[詳細]という言葉は、極力使って欲しくありません。
[詳細]という文字は、多くのアプリケーションのメニューや設定項目、設定タブなどで見受けますが、
どれだけPCを使っていても、どこからが詳細に含まれて、どこまでがそうでないのか、こればかりは一向に覚えられません。
というより、その感覚は十人十色。項目を詳細の中に入れるか否かは、結局開発者の判断一つに縁っているように思われます。
しかし使う側から見れば、[詳細]というタブに具体的にどのような項目が含まれているのか、これは[詳細]という言葉からは想像がつきません。
ですので、細かな設定は全て詳細タブに詰め込んでしまうのではなく、
タブの名称は出来るだけその中身の想像の付くものにしていただきたいと思います。

例えば、話題に上っているSMTP認証の設定であれば、詳細タブの中に項目があるよりも、
SMTPサーバーを設定する項目の中で、さらにタブをネストにするか、
或いは、サーバー情報と、詳細設定をまとめた上で、[送信サーバーの設定]、[受信サーバの設定]の2つに分けたほうがスマートではないでしょうか?

こういった使い勝手の部分に比べれば、チェックボックスの微妙なずれ如きは、瑣末な問題に思われます。
以上、一応大学でデザインの勉強をしていた人間から、意見を言わせていただきました。

[29874] Re2:投稿文が稚拙 
2005/10/7 (金) 10:41:32 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ どうでしょうさん
> ▼ 重箱さん
> > 全般的に作りの稚拙さが見受けられます。
> >
> ;;;
> > 等、VBで作ってるんではないでしょうし、
> > 金を取って売っている商品ですから
> > もっと細かい所に気をつかって開発して下さい。
>
> VBでも、UIに気を配ってしっかり作り込まれている
> ソフトウェアはたくさんあると思います。
> #フォント変えたらがたがたというのも多いですけど
>
> Becky 使ってもうだいぶ経ちますが、ご指摘の箇所は
> 全然気がつきませんでした。
> おそらく一度ちゃんと設定したら、ほとんど見ないところ
> なので。
> 日常的に使用するところは、よく作り込まれていて、
> 手放せません。
>

[29871] Re:作りが稚拙 
2005/10/7 (金) 10:11:31 soushi
19.pool2.dsl24mtokyo.att.ne.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6
各設定やクエリー検索などでの数値入力エディットボックスには
スピンボタンを付けていただきたいです。
中には「メール表示」の「行間」のように
すでに付いているものもあるようですが、
付いている付いていないの基準がよくわかりません。

あと、コントロールがグレー化している際には、
対応するスタティックテキストも
一緒にグレー化させるべきではないでしょうか。
LAN接続選択時の「ダイアルアップの設定」内や、
「サイズの大きなメールは…」非選択時の「分割単位」「KB」など、
グレー化されていないテキストが多く見られます。

[29878] Re:作りが稚拙 
2005/10/7 (金) 16:02:03 重箱
tymbr290.tym.fitweb.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
変なHNで、しかも言葉たらずに書いてしまいました。
今読み返してみると、自分の文章こそ稚拙です。
でも、前出の様に書きましたのは、
会社でも自宅でもずっと愛用させていただいている Becky だからこそ
細かいところまで気をくばったソフトであってほしい という気持ちで書きました。
私は 1994年からレジストさせて頂いております。
VBがなんとか と書きましたのは、
VBで業務システムを構築する際(その筋の仕事をしております)、
一番キライなのは
Command1_Click
というコーディングをしていて、なにも思わない作成者です。
少々のセンスがあれば上記の様なコーディングはぜす、
ボタン1つの名前まで神経を使い、
cmdUpdate_Click
の様にするものです。
私はあくまで、上記の様に、隅々までセンスの光るソフトであって欲しい と願い
書き込みを致しました。
私の書き込みで気分を害された方も多い と思います。
申し訳ございませんでした。

29815
[29815] フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/3 (月) 14:43:49 choking
jcacheo.jnc.go.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
Becky ver.2.22.02を使っています。

1)mori@aaa.co.jp
さんを、振り分けたいと思い、フォルダへの振り分けルールに、

ヘッダ:From (差出人)に
文字列Fmori@aaa.co.jp
あるとき

で、振り分けていたところ、

2)ymori@aaa.co.jp
さん(頭にyが付いている以外は1)と同じ)も同じフォルダに振り分けられてしまします。

Faqを見ると「行頭」にチェックすれば解決出来そうなので、フォルダへの振り分けルール窓を表示させ「行頭」にチェックを入れるのですが、「OK」を押し、再度フォルダへの振り分けルール窓を表示させると、チェックが消えています。
何か手順がまずいのでしょうか?

[29816] Re:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/3 (月) 14:46:42 choking
jcacheo.jnc.go.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ chokingさん
あれれ、
> ヘッダ:From (差出人)に
> 文字列Fmori@aaa.co.jp

のところが、文字化けして表示されています?
再送します。

-----
Becky ver.2.22.02を使っています。

1)mori@aaa.co.jp
さんを、振り分けたいと思い、フォルダの振り分けルールに、

ヘッダ From (差出人)に
文字列 mori@aaa.co.jp
あるとき

で、振り分けていたところ、

2)ymori@aaa.co.jp
さん(頭にyが付いている以外は1)と同じ)も同じフォルダに振り分けられてしまします。

Faqを見ると「行頭」にチェックすれば解決出来そうなので、フォルダへの振り分けルール窓を表示させ「行頭」にチェックを入れるのですが、「OK」を押し、再度フォルダへの振り分けルール窓を表示させると、チェックが消えています。
何か手順がまずいのでしょうか?

[29819] Re:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/3 (月) 18:58:32 nob@T
server12.janis.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)
 以下の手順でやってみて下さい。
・振り分けルールのダイアログを表示。
・条件一覧の該当条件をダブルクリック。
・条件の追加欄に条件が入るので「行頭」にチェック。
・「置換」ボタンをクリック。
・「OK」をクリック。


[29832] Re2:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/4 (火) 10:34:58 choking
jcacheo.jnc.go.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ nob@Tさん
>  以下の手順でやってみて下さい。

教えて頂いた手順で、設定出来ました(動作も良好です)。
ありがとうございました。

ここからは作者の方への要望になりますが、
フォルダへの振り分けルール窓の条件一覧の欄で、mori@aaa.co.jpを選んだ(シングルクリック)ときに、「行頭」のチェックを表示させることは出来ないでしょうか?
ダブルクリックして初めてチェックが表示されるのは、正直わかりにくいと思うのですが、いかがでしょうか。

[29835] Re3:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/4 (火) 11:06:04 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ chokingさん
> フォルダへの振り分けルール窓の条件一覧の欄で、
> mori@aaa.co.jpを選んだ(シングルクリック)ときに、
> 「行頭」のチェックを表示させることは出来ないでしょうか?


シングルで自動的に「行頭」チェックが入るのは、これまた問題や。
「行頭」チェックは、一つの絞り込み条件やから、
デフォルト仕様では、妙に自動制限をかけない方がええ。
絞り込み条件を設定したい人だけが、
よく考えて各項目をチェックすればええ。

> ダブルクリックして初めてチェックが表示されるのは、
> 正直わかりにくいと思うのですが、いかがでしょうか。


だったら、手でその都度チェックボックスにチェックを入れればええ。

[29836] Re4:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/4 (火) 11:35:30 choking
jcacheo.jnc.go.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ Slytherinさん
> シングルで自動的に「行頭」チェックが入るのは、これまた問題や。

言葉足らずで、すいません。

現手順通りに「行頭」設定をした後、
あらためて条件一覧で該当条件をシングルクリックした時、
「行頭」のチェックが見える(ちゃんと設定されたことがわかる)仕様はどうでしょうか?

と言う意図です。いかがでしょうか?

[29840] Re5:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/4 (火) 13:15:19 Slytherin
p2145-ipbf203funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ chokingさん
> 「行頭」のチェックが見える(ちゃんと設定されたことがわかる)仕様は
> どうでしょうか?と言う意図です。いかがでしょうか?


ああ、スリザリンはじつに的はずれな回答をしてもうた。
失礼しました。

[29883] Re3:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/8 (土) 11:26:09 nob@T
server12.janis.or.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)
▼ chokingさん
> ここからは作者の方への要望になりますが、
> フォルダへの振り分けルール窓の条件一覧の欄で、mori@aaa.co.jpを選んだ(シングルクリック)ときに、「行頭」のチェックを表示させることは出来ないでしょうか?
> ダブルクリックして初めてチェックが表示されるのは、正直わかりにくいと思うのですが、いかがでしょうか。


 選択した条件にand、orの条件を追加する場合、シングルクリックで「条件の追加」欄にその条件が表示されては判りにくくなります。
そのために、ダブルクリックで条件が入るようになっているのではないでしょうか。


[29884] Re4:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/8 (土) 13:16:23 choking
ntfkui009138.fkui.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
▼ nob@Tさん
>  選択した条件にand、orの条件を追加する場合、シングルクリックで「条件の追加」欄にその条件が表示されては判りにくくなります。
> そのために、ダブルクリックで条件が入るようになっているのではないでしょうか。


なるほど、選択した条件にand、orの条件を追加する場合は、確かにシングルクリックではわかりにくい(誤解を招く)ですね。
うーん、使い勝手の向上って、難しいですね。
対案として、「条件一覧に、設定されている条件が全て表示される」っていうのも自分的には答えかなと思いますが、これも成立性の見極めが必要ですね。
ご教示、ありがとうございました。
 

[29922] Re5:フォルダへの振り分けルール(「行頭」の設定) 
2005/10/12 (水) 20:04:57 hijirhy
z211.219-121-91.ppp.wakwak.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
▼ chokingさん
> 「条件一覧に、設定されている条件が全て表示される」

今のところ条件の設定項目は7つ
「ヘッダ」「文字列」「ある時/ない時」「英大小文字を区別」「行頭」「単語として」「正規表現」
ですので、条件一覧をもうちょっと横に広げれば、何とか1行で表示できなくもなさそうですね。
それでせせこましいようであれば、カーソルを持っていくとポップアップで条件の詳細が表示されるってのもありかもしれません。

ページ:[ ] [1] [2] [3] [4] [5] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84