[▲前のスレッド]

[19194] au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 09:53:42 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
藤田です。

au携帯からのJPEG添付メールの JPEG ファイルが壊れてしまう
といった症状が発生しています。

大半のau携帯からの添付ファイルメールは、
[ツール]-[メールボックスの設定]-[基本設定]の
「受信メールをサーバに残す」にチェックを入れて、同一メール
を Outlook Express 6 にて表示させたところ、正常に表示され
ました。

そこで、リモートメールボックスを開いて、メールをダブル
クリックしてかつ添付ファイルをダブルクリックすると、
やはり画像が壊れていました。

念のために、一度リモートメールボックスを閉じて、再度
リモートメールボックスを開いて、メールをダブル
クリックしてかつ添付ファイルをダブルクリックすると、
今度は画像が壊れていないとか動作が安定しないです。

現状では、au携帯様およびIIJ4U(メールサーバプロバイダ)
様にも確認してもらっていますが、正常であるといった回答
でした。

なお、最初に大半のと書いた理由は、Becky でも OE6 でも
壊れて表示されるものがあったためですが、テストのために
受信メールを Becky上の 草稿 に移動させて、件名を書き
変えたりしたもので、現在サーバ上に残っておりませんので
再度一から検証をやり直しております。

今度は、Telnet にてメールのテキストファイルを受信して、
au携帯様に送付していますので、こちらの検証待ちではあり
ますが、私の見解と致しましては以下のように考えています。

1.リモートメールボックスで同一メールを複数回受信して
  JPEG ファイルが壊れて受信されたり、壊れなかったり
  するのは、明らかに Becky の不安定な Base64デコード
  の結果と考えます。

2.上記のように、不安定になる原因としては、au携帯により
  送信されるヘッダの構成が、Becky の想定外のものが存在
  するため。

3.Becky でも OE6 でも異常になる場合は、上記2.のような
  メールを Becky にて編集したため、Becky や OE6 でも
  判別不可能な構成になったため。

現状では、大体以上のように考えておりますが開発者の方の
見解をお聞きしたいと考えております。

また、私の検証方法に不備が在るかも知れないですし、au携帯
からのものが壊れているかもしれないですが、よろしくご対応
お願いいたします。

[19198] Re: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 11:13:23 なかにし HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.06.02 / BkCM Release 0.16
作者さんではありませんし、藤田さんもけっこうスキルがおありのよ
うですが、一応参考までに。

> 大半のau携帯からの添付ファイルメールは、
> [ツール]-[メールボックスの設定]-[基本設定]の
> 「受信メールをサーバに残す」にチェックを入れて、同一メール
> を Outlook Express 6 にて表示させたところ、正常に表示され
> ました。
>
> そこで、リモートメールボックスを開いて、メールをダブル
> クリックしてかつ添付ファイルをダブルクリックすると、
> やはり画像が壊れていました。


 壊れてしまうとはどのような状態ですか?また、たとえばどんなソ
フトをJPEGに関連づけしているでしょう。
 OEのJPEG表示はIEと同等だと思いますが、こちらでは表示できて、
関連づけしている画像表示ソフト(つまりBecky!でダブルクリックし
た時に使われるソフト)はauの携帯のJPEGの形式にうまく対応できて
いない、ということはないでしょうか。

> 1.リモートメールボックスで同一メールを複数回受信して
>   JPEG ファイルが壊れて受信されたり、壊れなかったり
>   するのは、明らかに Becky の不安定な Base64デコード
>   の結果と考えます。


 Becky!のバージョンは?Ver.2以降、Becky!は受信時にデコードを
せず、必要時に一時的にデコードする仕様です。メールには一応エン
コードされた状態のまま保存されているので、メール自体が壊れてし
まうと言うことは考えにくいです。

> 2.上記のように、不安定になる原因としては、au携帯により
>   送信されるヘッダの構成が、Becky の想定外のものが存在
>   するため。


 具体的にそうお考えになるような根拠がおありでしょうか(どのヘッ
ダがあやしいとか)。あればそれを示されると、作者さんも原因追及
を行いやすいかと。

> 3.Becky でも OE6 でも異常になる場合は、上記2.のような
>   メールを Becky にて編集したため、Becky や OE6 でも
>   判別不可能な構成になったため。


 お使いのサーバーはPOP3ですね?サーバー上のメールをBecky!が改
変することはないので、不可解な現象です(Becky!で再編集したもの
を自分宛に送った、ということかな?)

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[19199] au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 12:29:47 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
藤田です。

なかにしさん

早速のご返信ありがとうございます。

>  壊れてしまうとはどのような状態ですか?

画像の下側がグレー(が多い)とか、いわば元の画像でない
表示をします。

また、たとえばどんなソ
> フトをJPEGに関連づけしているでしょう。

IE6 にて表示させています。

なお、Photoshop を関連付けていたときも異常でした。
(Photoshop の場合読み込んだときに異常と言ってくれます)

ただし、この異常が在った為に Photoshop では起動に時間が
かかるために IE6 に変更しました。

>  OEのJPEG表示はIEと同等だと思いますが、こちらでは表示できて、
> 関連づけしている画像表示ソフト(つまりBecky!でダブルクリックし
> た時に使われるソフト)はauの携帯のJPEGの形式にうまく対応できて
> いない、ということはないでしょうか。


それはないと考えております。
理由は元のファイルをケータイリンク6で同じPCに転送して、
Photoshop で開いて画像情報を確認しても通常のベースライン
JPEG であった為です。

>  Becky!のバージョンは?Ver.2以降、Becky!は受信時にデコードを
> せず、必要時に一時的にデコードする仕様です。メールには一応エン
> コードされた状態のまま保存されているので、メール自体が壊れてし
> まうと言うことは考えにくいです。


すいません。表現が悪かったです。

Becky でメールの保存をしたものを複数回開いたものでは無しに、
リモートメールボックスのメールの添付ファイルをダブルクリック
して、IE6で画像を見る行為を、メールを保存せずに、再度
リモートメールボックスに取りに行って表示させた場合に
場合によっては画像が壊れているときがあるという意味です。

このように、「必要時に一時的にデコードする」を行っていますし、
かつ、毎回同じメールをダウンロードしたときにデータ化け
が発生していると言うことです。

だから、Base64 の処理の異常と書きましたが、POPからの
ダウンロード時に異常が発生しているものかも知れないです。

>  具体的にそうお考えになるような根拠がおありでしょうか(どのヘッ
> ダがあやしいとか)。あればそれを示されると、作者さんも原因追及
> を行いやすいかと。


作者さんからの回答があれば、受信したメールソースを
作者さんに送付したいと考えております。
(メール送付もとの方のプライバシーにかかわりますのでBBS
では控えたいです。)

>  お使いのサーバーはPOP3ですね?サーバー上のメールをBecky!が改
> 変することはないので、不可解な現象です(Becky!で再編集したもの
> を自分宛に送った、ということかな?)


いえ、先ほども言ったように同じメールを読み込んだ度に
正常な場合と、異常な場合が在ると言う意味です。

以上、また情報やご指摘点があればご教授ください。

[19200] Re: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 16:02:56 なかにし HomePage
soc-w9gw.soc.titech.ac.jp / Becky! ver. 2.06.02 / BkCM Release 0.16
> だから、Base64 の処理の異常と書きましたが、POPからの
> ダウンロード時に異常が発生しているものかも知れないです。


 状況からはこの二つのどちらかに原因があるかもしれないですね。
作者さんからの反応が

> >  お使いのサーバーはPOP3ですね?サーバー上のメールをBecky!が改
> > 変することはないので、不可解な現象です(Becky!で再編集したもの
> > を自分宛に送った、ということかな?)
>
> いえ、先ほども言ったように同じメールを読み込んだ度に
> 正常な場合と、異常な場合が在ると言う意味です。


 ??ちょっとどういう状況かわからないですが、OEで取り込んだ時
に異常な理由がわからないですね。もしそれが再現するならBecky!の
不具合とも言えなくなりそうですが。

 受信の問題なら、添付ファイルが付いたメール全てに問題が起きそ
うですが、他のメールは大丈夫ですか?
 また、あまり関係はないかもしれませんが、「全般的な設定」の
「高度」で「受信バッファを多めに取る」などをいじるとどうでしょ
う。

--
FAQやプラグイン一覧など、Ver.2に関する情報を。
Becky!ユーザーの部屋 http://www.becky-users.net/


[19203] Re2: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 20:49:59 藤田
eaosk21-p179.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>  ??ちょっとどういう状況かわからないですが、OEで取り込んだ時
> に異常な理由がわからないですね。もしそれが再現するならBecky!の
> 不具合とも言えなくなりそうですが。


誤解する書き方というか、うまく表現できていないですが、
OE6 の読み込みで問題が発生しているものは、間違いなく
Becky でも問題が発生していますが(au側の問題?-->auさん
にて調査中)、OE6 で全く問題ないものが、Becky では問題と
なっており、尚且つ、サーバーにメールを残しておいて、
「リモートメールボックス」モードにしてダウンロードしたもの
が、JPEG 画像が破損しているのを確認し、一旦、「リモート
メールボックス」モードを終了し、再度「リモートメールボックス」
モードにした時に再ダウンロードしますよね。
この2回目では、JPEG が正常に表示されるような、同一のメール
を Becky で複数回ダウンロードすると、その時々によって正常で
有ったり、異常で有ったりするような症状です。
 
>  受信の問題なら、添付ファイルが付いたメール全てに問題が起きそ
> うですが、他のメールは大丈夫ですか?


絶対とは言えませんが、今まで長い間使用してきて気づきませんでした
ので、おそらく無かったと思います。

この点に関しては、auメールのヘッダ構成やバウンダリのデリミタ
の記述方法の特徴と Becky 側での処理上の不具合が合致した時に
発生するのではないかと思っています。

あるいは、Becky そのものではなく、Windows側のインターネット
データ処理のDLL関連でOE6では使用していなくて、Beckyで使用して
いるものの不具合とか、もしかして Becky に人気が有るので Becky
が呼び出した場合だけ不具合が起こるようにしてあるとか・・・
(Microsoftだったらやりそう?)まあ考え出したらきりが無いです
けれど、症状があるのだけは確かでして困っている次第です。

>  また、あまり関係はないかもしれませんが、「全般的な設定」の
> 「高度」で「受信バッファを多めに取る」などをいじるとどうでしょ
> う。


早速やりましたけど、残念ながら同様でした。

なお、今回は telnet で受信したテキストファイルと
Becky で受信したもので異常になっているもののソース表示を
以下に示します。なお、アドレスやホスト名、ID 等は 「 x 」
にて表記させていただきます。
(作者さんに直接送付する分は、加工せずに送ります。)

サイズオーバーになりましたので次に書き込みます。

[19204] Re3: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 20:51:30 藤田
eaosk21-p179.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
前の続きです。

[共通部分]

Return-Path: <xxxxxxxxxxx@ezweb.ne.jp>
Received: from xxxxx.iij4u.or.jp (xxxxx.iij4u.or.jp [xxx.xxx.x.xxx])
        by xxxx.iij4u.or.jp (x.x.x/xxxx) with ESMTP id xxxxxxxx
        for <xxxxxxxx@xx.iij4u.or.jp>; xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900 (JST)
From: xxxxxxxxxxx@ezweb.ne.jp
Received: xxxxxxx id xxxxxxxxxxxxxx; xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900 (JST)
Received: xxxxxxx id xxxxxxxxxxxxxx; xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900 (JST)
Received: from xxxxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp (xxxxxxxxxx.ezweb.ne.jp [xx.xxx.x.xx])
        by xxxx.iij4u.or.jp (x.xx.x/x.xx.x) with ESMTP id xxxxxxxxxxxxxx
        for <xxxxxxxx@xx.iij4u.or.jp>; xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900 (JST)
Received: from xxxxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp ([xxx.xx.xx.xxx])
          by xxxxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp
          (InterMail xx.x.xx.xx.xx xxx-xxx-xxx-xxx-xxxxxxxx) with ESMTP
          id <xxxxxxxxxxxxxx.xxxxxxx.xxxxxxxxxx-xx.ezw
eb.ne.jp@xxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp
>;
          xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900
Received: from [127.0.0.1] by xxxxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp
          (InterMail xx.x.xx.xx.xx xxx-xxx-xxx-xxx-xxxxxxxx) with SMTP
          id <xxxxxxxxxxxxxx.xxxxxxxx.xxxxxxxxxx-xx.ezweb.ne.jp@[127.0.0.1]>;
          xxx, xx Aug 2003 xx:xx:xx +0900
To: xxxxxxxx@xx.iij4u.or.jp, xxxxxxxxxxx@xxx.hi-ho.ne.jp, xxxxxxxxxx@kddi.com
Message-ID: <xxxxxxxxxxxxxx.xxxxxxxx@xxxxxxxxxx-xx.ez
web.ne.jp
>
Subject: =?ISO-2022-JP?B?YXUbJEI3SEJTGyhCIBskQiVH
ITwlP0RMPy5DNEV2GyhCIBskQjszS1xNTTA4GyhC
IBskQjwrQnBBdz8uGyhCMDMwODIwLTAx?=
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;boundary="----=_NextPart_00127"
Date: Wed, 20 Aug 2003 19:56:13 +0900
Status: RO

------=_NextPart_00127
Content-Type: text/plain;charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit


------=_NextPart_00127
Content-Type: image/jpeg;
 name="=?ISO-2022-JP?B?GyRCTj9KZRsoQl8wM
zA4MTMtMDEuanBn?="
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
 filename="=?ISO-2022-JP?B?GyRCTj9KZRsoQl8wM
zA4MTMtMDEuanBn?="

/9j/4AAQSkZJRgABAQEASABIAAD/2wBDAAMCAgMCAgMDAwMEAwMEBQgFBQQEBQoHBwY
IDAoMDAsK
CwsNDhIQDQ4RDgsLEBYQERMUFRUVDA8XGBYUGBIU
FRT/2wBDAQMEBAUEBQkFBQkUDQsNFBQUFBQU
FBQUFBQUFBQUFBQUFBQUFBQUFBQUFBQUFBQUFBQU
FBQUFBQUFBQUFBQUFBT/wAARCACSAHgDASIA
       .
       .
       .
   以下、途中省略

[Becky 異常分]

1nG4D+GhT48MYMp2MuVnmM18qS3ZIX5AUAoFQyDz
QoUNH+YJaz8xlOtQo8jxH1El1hpwBlOAt
AOOtWlpa3RY0pS2YzLSgyPeQ2AenwoUKX9YWz/b8CSf/AMY/1UqaO5rnn50KFMnuCvcxMr7yPnXS
f89X5UKFJMSJ21ylWfWk8rjNChXoqR1HEh498Hmu
4C1FJJJzk96FCnG/lkZOzF8fk5PJprdJ890Z
4yaFCvHucPUaLkAUKyKFChT46kZ+5//Z

48
------=_NextPart_00127--


[telnet 受信分(メールの生ソース)]

1nG4D+GhT48CO4MYMp2MuVnmM18qS3ZIX5AUAoFQ
yDzQoUNH+YJaz8xlOtQo8jxH1El1hpwBlOAt
AOOtWlpa3RY0pS2YzLSgyPeQ2AenwoUKX9YWz/b8CSf/AMY/1UqaO5rnn50KFMnuCvcxMr7yPnXS
f89X5UKFJMSJ21ylWfWk8rjNChXoqR1HEh498Hmu
4C1FJJJzk96FCnG/lkZOzF8fk5PJprdJ890Z
4yaFCvHucPUaLkAUKyKFChT46kZ+5//Z

------=_NextPart_00127--


以上のように、Becky のソースは末尾の部分の2行においてデータ化けが発生しています。

以上、よろしくお願い致します。

[19205] Re4: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/21 (木) 20:56:12 藤田
eaosk21-p179.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
藤田です。(自己レスです)

Becky で正常表示された場合の末尾です。
telnet で受信したものと同一です。

1nG4D+GhT48CO4MYMp2MuVnmM18qS3ZIX5AUAoFQ
yDzQoUNH+YJaz8xlOtQo8jxH1El1hpwBlOAt
AOOtWlpa3RY0pS2YzLSgyPeQ2AenwoUKX9YWz/b8CSf/AMY/1UqaO5rnn50KFMnuCvcxMr7yPnXS
f89X5UKFJMSJ21ylWfWk8rjNChXoqR1HEh498Hmu
4C1FJJJzk96FCnG/lkZOzF8fk5PJprdJ890Z
4yaFCvHucPUaLkAUKyKFChT46kZ+5//Z

------=_NextPart_00127--


以上、参考までに・・・

[19207] Re5: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/22 (金) 00:51:50 むねはる
p18038-adsau04yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
▼ 藤田さん

経過を見る限り、通信関係の異常、
もしくは Becky! の保存時の異常、と考えられますね。

通信関係の異常でないことを確かめるために、可能であれば
異なる接続環境(ダイヤルアップ, ADSL, CATV, 専用線...)でも
同じ現象が起きるかどうか、
また Ethernet を経由する接続法ならば、 NIC とドライバを変えた環境等で
検証してみたほうがよいと思います。

特に作りが悪い NIC を用いた際のトラブルは過去にも報告例があります。

[19211] Re6: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/22 (金) 10:21:33 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)
藤田です。

むねはるさん情報ありがとうございます。

> 通信関係の異常でないことを確かめるために、可能であれば
> 異なる接続環境(ダイヤルアップ, ADSL, CATV, 専用線...)でも
> 同じ現象が起きるかどうか、


実は、iij4u のほかに hi-ho のアカウントもありまして、
そちらにも同一のメールを送付して確認しましたが、同様の
症状でしたので通信周りのトラブルは考えにくいです。

なお、ノートPCをau携帯にモデム接続し、au.NET のネット
ワークからも確認しましたが、同様の症状でした。

> また Ethernet を経由する接続法ならば、 NIC とドライバを変えた環境等で
> 検証してみたほうがよいと思います。


通常メール受信を行っているマシンは VAIO PCG-C1VJ + 3com
Fast EtherLink XL CardBus PC Card (3C575-TX) です。

なお、このマシンのメールデータのフォルダを共有設定して、
別の異なるマシン2台に Becky をインストールして確認しま
したが、同様でしたので NIC 関連のトラブルも考えにくいです。
参考までに、他のマシンで使用しているNICを以下に示します。

マシン1: DEC DE500 21140または21143チップ
マシン2: Intel 型番忘れましたがチップは 82558 です。

> 特に作りが悪い NIC を用いた際のトラブルは過去にも報告例があります。

おそらく、リアルテックのチップ(かにさんマーク)ももので
トラブルが多いように記憶しています。

以上、ご報告までに・・・

また何か情報があればよろしくお願いいたします。

[19220] Re3: au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/22 (金) 13:58:44 RONTEN
p3150-ip02funabasi.chiba.ocn.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
▼ 藤田さん
> もしかして Becky に人気が有るので Becky
> が呼び出した場合だけ不具合が起こるようにしてあるとか・・・
> (Microsoftだったらやりそう?)


その根拠や証拠はありますか?
まさか意図的にそれはないと思いますよ。
リスクがあまりにも大きすぎますし。

Microsoftの製品に不具合が多いのは事実ですが、
それと同時に、迅速にバクフィックスを行う姿勢と、
高い技術力については評価されてもよいと思います。

その点に関しては、Becky!の作者にも同じ姿勢と
ポリシーが感じられます。

しかし、Microsoftの高い技術力が、
その製品の完成度を極める方向性ではなく、
新機能や多機能などの開発に
重点がおかれているのは残念ですね。

[19206] Re:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/22 (金) 00:45:56 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

書き込んでいただいたデータを見る限り、データの最後に
ついている 48 という数字がデコード異常の原因となって
いるようですが、これは Outlook Expressで受信した
場合のメールソースには付いていませんか?

考えられるケースとしては、Base64データの最後に入る
改行がCRLFのところCRだけになっていて、POP3では
プロトコル上、CRLFをもって改行としているために、
CRの後に来る「ゴミ」をBecky!が拾ってしまっている
などの原因が考えられます。

これは、POPサーバー側の実装ミスかも知れませんが、
一応auの方に、そのような可能性についてお問い合わせ
頂けますでしょうか。

Becky!の側での対応については、プロトコルの規約から
外れた例外データの補正は、慎重に行わないと、既存の
機能に影響が出て、今まで正常に受信できていたものが
受信できなくなってしまったりするので、簡単に直せない
という事情があります。

お手数をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い
いたします。(__)


▼ 藤田さん
> au携帯からのJPEG添付メールの JPEG ファイルが壊れてしまう
> といった症状が発生しています。
>
> 大半のau携帯からの添付ファイルメールは、
> [ツール]-[メールボックスの設定]-[基本設定]の
> 「受信メールをサーバに残す」にチェックを入れて、同一メール
> を Outlook Express 6 にて表示させたところ、正常に表示され
> ました。


[19213] Re2:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/22 (金) 10:37:37 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)
藤田です。

早速のご返答ありがとうございます。

> 書き込んでいただいたデータを見る限り、データの最後に
> ついている 48 という数字がデコード異常の原因となって
> いるようですが、これは Outlook Expressで受信した
> 場合のメールソースには付いていませんか?


ついていませんでした。

> 考えられるケースとしては、Base64データの最後に入る
> 改行がCRLFのところCRだけになっていて、POP3では
> プロトコル上、CRLFをもって改行としているために、
> CRの後に来る「ゴミ」をBecky!が拾ってしまっている
> などの原因が考えられます。


わかりました。

しかし、最後から3行目の Becky でのデータ抜けの原因は
何なんでしょうか?

BBSでのデータの表示は変なところで改行が入っていますが、
以下に示したように * (アステリスク)が三つ並んでいる
部分が Becky 側では抜けています。

[Becky]  1nG4D+GhT48***MYMp2MuVnmM18qS3ZIX5AUAoFQ
yDzQoUNH+YJaz8xlOtQo8jxH1El1hpwBlOAt
[telnet] 1nG4D+GhT48CO4MYMp2MuVnmM18qS3ZIX5AUAoFQ
yDzQoUNH+YJaz8xlOtQo8jxH1El1hpwBlOAt

なお、万一上記の記述もBBSにて改行が入っても、
[Becky/telnet] 以下は一行で、計2行ですので比較して
みて下さい。

> これは、POPサーバー側の実装ミスかも知れませんが、
> 一応auの方に、そのような可能性についてお問い合わせ
> 頂けますでしょうか。


au様には連絡してみます。

なお、それぞれのテキストファイルの原型も夜になって
からですが送付させていただきます。
 
> Becky!の側での対応については、プロトコルの規約から
> 外れた例外データの補正は、慎重に行わないと、既存の
> 機能に影響が出て、今まで正常に受信できていたものが
> 受信できなくなってしまったりするので、簡単に直せない
> という事情があります。


その点は了解しております。

では、よろしくお願いいたします。

[19224] Re3:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/23 (土) 00:40:27 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

▼ 藤田さん
> しかし、最後から3行目の Becky でのデータ抜けの原因は
> 何なんでしょうか?


確かにデータが落ちていますね。
しかし、Becky!側の処理としてはソケットから読み取って
そのまま保存しているだけなので、Becky!の不具合によって
発生する現象とはどうも考えにくいです。

ディスクのエラーチェックなども問題ないのですよね。

実際にエラーが発生するようなメールを、au携帯から
私宛(carty@rimarts.co.jp)にダイレクトに送って
いただくようなことは出来ますでしょうか。

よろしくお願いいたします。(__)

[19231] Re4:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/23 (土) 13:13:23 藤田
eaosk21-p179.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
藤田です。

こんにちは。
お世話になります。

> 確かにデータが落ちていますね。
> しかし、Becky!側の処理としてはソケットから読み取って
> そのまま保存しているだけなので、Becky!の不具合によって
> 発生する現象とはどうも考えにくいです。
>
> ディスクのエラーチェックなども問題ないのですよね。


10日ほど前(いわゆるこの症状をはじめて発見した時)に
行ったときは問題ありませんでした。

もう一度やってみましょうか?

> 実際にエラーが発生するようなメールを、au携帯から
> 私宛(carty@rimarts.co.jp)にダイレクトに送って
> いただくようなことは出来ますでしょうか。


了解しました。

次回からのテストメールには設定を行います。
 
では、よろしくお願い致します。

P.S.
ダイレクトに送付させていただいたデータもご検証いただけたら
参考になると思います。
なお、そちらの方もコメントください。

また、不具合が発生しているものの中には、メニューの
「ファイル」−「名前を付けて保存」を行っても、メールの
ソースがすべて保存されないといった症状も確認しました。
(いわゆる、下の方のデータが途中で切れた状態)
なお、そのときにメニューの「表示」−「ソースの表示」を
行うと、破損されたソースが最後まで表示されます。

[19246] Re5:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/25 (月) 03:21:57 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

▼ 藤田さん
> > ディスクのエラーチェックなども問題ないのですよね。
>
> 10日ほど前(いわゆるこの症状をはじめて発見した時)に
> 行ったときは問題ありませんでした。


ご連絡いただいた情報を元にいろいろ検証してみたのですが、
データが、POPサーバーから落ちてきて、ディスクに保存される
までのどこかで、問題が発生していることは確かなようです。
TELNETで取得したデータに問題がないことと、複数のPOPサー
バーで同様の現象が発生することなどから、POPサーバー上の
データとPOPサーバーの処理に問題はなさそうです。

一方、Becky!の側での処理は、POPサーバーからデータを逐次
読み取って、それをそのまま書き出すだけのものですので、
問題が発生するとしたら、読み取るとき、つまり、ネットワーク
関連のモジュールの不具合などで、間違ったデータが送られて
くるか、あるいは、書き出すとき、つまり、HDDディスクに
論理的、または物理的なエラーがあって正常に書き込みが
出来ない、といった可能性が考えられます。

まず、前者についてですが、頂いたデータを検証してみると、
先頭から8.5Kバイト付近で、データが一部抜け落ち、その抜け落ち
たのとほぼ同じサイズの「ごみ」が末尾の方についている、
という共通点があります。
このようなデータがもし送られてきたとしたら、まず第一に
疑わしいのは、NICのドライバのバグですが、複数のNICおよび
携帯からの通信でも発生するとのことですので、この線は
薄そうです。
次に考えられるのは、Winsockのデフォルトコンフィギュ
レーションが何かの弾みでおかしくなっていて、
通信に支障が出ている可能性ですが、Winsockのような
すべての環境に共通のモジュールでそういった問題が起こる
こともちょっと考えにくいかと思います。
第三の可能性として、メール受信に介入してデータを操作する
可能性のある常駐ソフト、たとえば、ウイルスチェッカ
などの影響ですが、そういったソフトウェアはお使いでしょうか。

それから、この8.5Kというサイズが、Winsockのデフォルト
受信バッファの8Kバイトに近い数字であるのがちょっと
気になります。関係ないとは思いますが、「全般的な設定」
の「高度」のところで「受信バッファを多めに取る」を
チェックして検証してみていただけないでしょうか。


次に、後者の、ディスクエラーについてですが、
現象の現れ方から、可能性としては、こちらの方が高いよう
な気がします。
ファイル・フォルダだけでなく、未使用領域のクラスタ
エラーなどの影響も考えられますので、時間がかかる
処理になり申し訳ありませんが、ディスクのエラーチェックは
クラスタチェックも含めて「完全」に行ってみていただけ
ますでしょうか。

au携帯からダイレクトにお送りいただいたデータも確認
させていただきましたが、私の環境では、特に問題は
ないようです。
データ自身にも特異な点はなさそうですので、
この問題から、auという要素は排除してもいいのでは
ないかと思います。

よろしくお願いいたします。

[19250] au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/25 (月) 16:10:52 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
藤田です。

ご対応ありがとうございます。

> ご連絡いただいた情報を元にいろいろ検証してみたのですが、
> データが、POPサーバーから落ちてきて、ディスクに保存される
> までのどこかで、問題が発生していることは確かなようです。
> TELNETで取得したデータに問題がないことと、複数のPOPサー
> バーで同様の現象が発生することなどから、POPサーバー上の
> データとPOPサーバーの処理に問題はなさそうです。


> 一方、Becky!の側での処理は、POPサーバーからデータを逐次
> 読み取って、それをそのまま書き出すだけのものですので、


「リモートメールボックス」モードでもディスクに書き出して
いますか?

現状は、サーバ上に検証用のメールデータのみを残しており、
その他のファイルは、各フォルダにドラッグ&ドロップして、
検証用のファイルのみがサーバに残るようにして運用・検証
しております。

> 問題が発生するとしたら、読み取るとき、つまり、ネットワーク
> 関連のモジュールの不具合などで、間違ったデータが送られて
> くるか、あるいは、書き出すとき、つまり、HDDディスクに
> 論理的、または物理的なエラーがあって正常に書き込みが
> 出来ない、といった可能性が考えられます。
>
> まず、前者についてですが、頂いたデータを検証してみると、
> 先頭から8.5Kバイト付近で、データが一部抜け落ち、その抜け落ち
> たのとほぼ同じサイズの「ごみ」が末尾の方についている、
> という共通点があります。


最初は、私もそのように思いましたが、まだそちらには送付
しておりませんが、もっと上(サイズの小さいところ)で、
化けているものも在りますので、8.5KB 付近にこだわらない
方がいいと思います。

> このようなデータがもし送られてきたとしたら、まず第一に
> 疑わしいのは、NICのドライバのバグですが、複数のNICおよび
> 携帯からの通信でも発生するとのことですので、この線は
> 薄そうです。
> 次に考えられるのは、Winsockのデフォルトコンフィギュ
> レーションが何かの弾みでおかしくなっていて、
> 通信に支障が出ている可能性ですが、Winsockのような
> すべての環境に共通のモジュールでそういった問題が起こる
> こともちょっと考えにくいかと思います。
> 第三の可能性として、メール受信に介入してデータを操作する
> 可能性のある常駐ソフト、たとえば、ウイルスチェッカ
> などの影響ですが、そういったソフトウェアはお使いでしょうか。


McAfee.com のウイルス・スキャンを使用していますが、停止
させて検証しておりますが、中には切り忘れているものもある
かも知れませんので、再度確認してメールを取り込んでみます。

> それから、この8.5Kというサイズが、Winsockのデフォルト
> 受信バッファの8Kバイトに近い数字であるのがちょっと
> 気になります。関係ないとは思いますが、「全般的な設定」
> の「高度」のところで「受信バッファを多めに取る」を
> チェックして検証してみていただけないでしょうか。


別の方の指摘で、「受信バッファを多めに取る」で確認しま
したが、変わらなかったです。

> 次に、後者の、ディスクエラーについてですが、
> 現象の現れ方から、可能性としては、こちらの方が高いよう
> な気がします。
> ファイル・フォルダだけでなく、未使用領域のクラスタ
> エラーなどの影響も考えられますので、時間がかかる
> 処理になり申し訳ありませんが、ディスクのエラーチェックは
> クラスタチェックも含めて「完全」に行ってみていただけ
> ますでしょうか。


前回のご指摘後、「完全」なチェックを行いましたが同様の
症状は発生しております。

なお、従来はメールデータを共有サーバ(Windows NT Server)
に置いていましたが、今回の問題が発生したためローカルの
ドライブにメールデータをコピーして確認しましたが、同様
でしたので、現状は元に戻しております。

以上のことから、ファイル共有でも、「完全」チェックを行
ったローカルドライブでも同様の症状が発生しますので、フ
ァイルシステムは問題なしと判断しましたが、共有フォルダ
にメールデータを戻しておりますので、検証で使用している
PC の D ドライブ のパーティションを一旦開放して、再度
確保した上で論理フォーマットを行い、その後「完全」チェ
ックを行って問題ないことを確認した上で、再度メールデー
タをコピーして確認してみます。

> au携帯からダイレクトにお送りいただいたデータも確認
> させていただきましたが、私の環境では、特に問題は
> ないようです。
> データ自身にも特異な点はなさそうですので、
> この問題から、auという要素は排除してもいいのでは
> ないかと思います。


了解いたしました。

私もおそらくそうだと考え、AU様側の検証は一旦保留して
もらっています。

では、よろしくお願いいたします。

[19256] Re:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/26 (火) 01:19:40 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

うーん・・・。不可解ですね。

▼ 藤田さん
> 「リモートメールボックス」モードでもディスクに書き出して
> いますか?


はい、書き出しています。

> 現状は、サーバ上に検証用のメールデータのみを残しており、
> その他のファイルは、各フォルダにドラッグ&ドロップして、
> 検証用のファイルのみがサーバに残るようにして運用・検証
> しております。


その他のメールをドラッグドロップした後でも、前でも、
同じように現象が発生しますか?

複数の同じメールがあった場合、「最初に」開いたものだけ
に問題が発生するということですよね。
これは、別のメールも含めて最初、という意味でしょうか。
それとも、この同じメールの中だけで、最初に開いたもの
ということでしょうか。

Becky!の処理についても、くまなくチェックしては見たので
すがそのような現象が発生しうる条件は、どうしても見つけ
られず、また、私の方に転送いただいたデータでも、問題は
見受けられないようです。

何が原因なのか皆目検討がつかなくなってきました。(^^;;

一度NGの発生する際のプロトコルログを取って、私宛に
メールしていただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

[19257] au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/26 (火) 09:07:27 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
藤田です。

> うーん・・・。不可解ですね。

そうでしょう。

最初、こちらの環境をチェックした上で、AUさんの方に調査
依頼しましたしね。

> はい、書き出しています。

ということは、ディスク周りが怪しいのかな?

こちらは、昨日中にパーティションの開放・確保およびフォー
マットと「完全」チェックが終了していますので、うまくいけば
今晩には検証できそうです。ちなみに、ファイルシステムは
Windows2000 のNTFSです。

> その他のメールをドラッグドロップした後でも、前でも、
> 同じように現象が発生しますか?


他のメールをドラッグドロップして、対象のファイルのみに
なった状態で、一度「リモートメールボックス」をOFFにして
再度ONにして検証しています。

従って、上記についてはわからないです。

> 複数の同じメールがあった場合、「最初に」開いたものだけ
> に問題が発生するということですよね。
> これは、別のメールも含めて最初、という意味でしょうか。
> それとも、この同じメールの中だけで、最初に開いたもの
> ということでしょうか。


上記と同様に、これらの検証対象メールの最初のものです。

> Becky!の処理についても、くまなくチェックしては見たので
> すがそのような現象が発生しうる条件は、どうしても見つけ
> られず、また、私の方に転送いただいたデータでも、問題は
> 見受けられないようです。
>
> 何が原因なのか皆目検討がつかなくなってきました。(^^;;
>
> 一度NGの発生する際のプロトコルログを取って、私宛に
> メールしていただけますでしょうか。


そうですね。

プロトコルログを送付いたします。

しかし、そちらにメールを転送しだした2通前のメールから
症状の発生が止まってしまいました。おそらく偶然とは思い
ますが、偶然ではなかったら AU側の問題もゼロとはいえない
かも知れないと思っていますがいかがでしょうか?

それと、別のパソコンに Becky をインストールして試して
みますわ。

[19261] Re2:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/26 (火) 20:57:04 藤田
eaosk21-p30.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
藤田です。

お世話になっております。

> うーん・・・。不可解ですね。

おかげさまでやっと切り分けが出来ました。

従来、最初に症状が出たマシン VAIO PCG-C1VJ と確認用に
Becky をインストールしたマシン 自作 P3-500 で症状が
発生しておりました。

本日、3台目のマシン VAIO PCG-U3 に Becky をインスト
ールしたところ正常に動作する事がわかりました。

そこで、2台目の自作マシンの Windows を再インストールし
Becky をインストールすると正常に動作する事が判明しました。

そこで、再度最初のマシン(VAIO C1)で Outlook Express 6
にて、約100回今回対象としているファイルを開いたところ
正常に動作する事が確認できました。

なお、Netscape 7.1 のメーラーで同様に確認したところ全て
正常でした。

また、会社の同僚が使用している WinBiff も試したところ、
これも正常に動作しました。

以上のように、途中半分冗談で Microsoft 原因説を書き込んで
いましたが、どうやらそのようですね。

通常、Microsoft の API を通して、メールの送受を行うと
思っておるんですが、Becky のみに不具合が出るのはあまりにも
不自然であり、かつ、このマシンを通常メインで使用しています
ので、一番 Windows Update を多く行っているマシンでもあり
ます。

Windows Update を行っていないマシンでは正常で、Update を
行っているマシンで Becky に不具合が発生しかつ 自社の Outlook
Express が正常であるのはあまりにも不自然です。

本来であれば、このマシンも再インストールしたいのですが、
どうしても削除できない業務用のアプリケーションが入っています
ので不可能な状態です。

Becky に不具合が無くて Windows側の不具合である事は判明
しましたが、原因究明する方法はありますでしょうか?

今判る範囲では、2003年8月4日から8月13日の間に
オートアップデートした時のモジュールが原因と考えられますが
それ以上の事は判りません。ただ、いえる事は、8月4日以前には
これらの症状は発生しておりませんし、8月13日に受信した
ものでこの症状を発見して以来、現状でもこの症状は続いており
ます。なお、この間に別のソフトウエアをインストールした事も
無いです。

Becky が原因でない事は判明致しましたが、このままでは使用する
ことが出来ませんが、やはり使い慣れた Becky を使用していきた
いので、何か判る事があればご教授いただけたら幸いかと存じます。

なお、ディスクの「完全」チェックを C、D ドライブとも行いまして
正常であった事もご報告いたします。

以上、よろしくお願い致します。

[19265] Re3:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/27 (水) 00:37:11 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは(^^)

Windows Updateの過程で、Winsock周りに何か不整合が
発生して、それが、たまたまBecky!の実装との相性で、
顕在化してしまったという感じでしょうか。

それにしても、Becky!では、何も特殊なことをしている
わけではないので、何が引っかかっているのかは、やはり
謎ですね。

ご利用のマシンは、Windows Updateでは、すべて最新の
状態になっていますか。


▼ 藤田さん
> 藤田です。
>
> お世話になっております。
>
> > うーん・・・。不可解ですね。
>
> おかげさまでやっと切り分けが出来ました。
>
> 従来、最初に症状が出たマシン VAIO PCG-C1VJ と確認用に
> Becky をインストールしたマシン 自作 P3-500 で症状が
> 発生しておりました。
>
> 本日、3台目のマシン VAIO PCG-U3 に Becky をインスト
> ールしたところ正常に動作する事がわかりました。
>
> そこで、2台目の自作マシンの Windows を再インストールし
> Becky をインストールすると正常に動作する事が判明しました。


[19269] Re4:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/27 (水) 10:55:08 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/4.79 [ja/[MIRACLE LINUX]] (X11; U; Linux 2.4.9-e.9.30mlsmp i686)
藤田です。

お世話になり、ありがとうございます。

どうやら、やっと症状の切り分けができて来ました。

最初にこの症状が発生したのは、現在メインで使用している
VAIO C1 でして、確認のために常時AORの受信機のコント
ロールに使用している自作マシンにBeckyをインストール
したところ同様の症状が発生しておりました。

以上のことから、自宅のPC環境の問題ではないと判断して
来ましたが、貸していた VAIO U3 が戻って来ましたので
Becky をインストールしたところ正常に動作することが
判明しました。

そこで、別の画像処理に使用している IBM のノートPCに
もインストールしたところ、これも正常に動作しました。

このように、現状では Becky の問題ではなく、以前の
書き込みに半ば冗談で Microsoft が原因と書いていま
したが、どうやらそのようです。

Becky で問題が発生しているマシンでも、発生していない
マシンでも、すなわち、私の家にある全てのマシンで、becky
以外の、Outlook Express 6、Netscape 7.1 の
メーラー、友人が使用しているWinBiff 等全てが正常動作
することも確認できました。

このように、Becky だけで不具合の出るのが偶然とは
思えないです。

なお、私の見解としましては、8月4日から8月13日の
間に自動アップデートされた Microsoft のモジュールの
どれかに Becky を排除する何かがあるとしか思えません。
8月4日以前のメールは正常に読めますし、8月13日に
受信し、今回の症状を発見して以後のメールで不具合が
発生しています。

また、不具合のあった自作マシンを再度インストールしな
おしたところ(Windows 2000 SP3 + AOR受信機コント
ロールソフト)、Becky が正常に動作しました。

これらのことから、毎日使用しており、頻繁に Windows
のアップデートを行っているマシンのみで、この症状が
発生しており、Becky の問題では無く 、故意あるいは
偶然を問わず Microsoft のOSに問題のあることが判明
しました。

> Windows Updateの過程で、Winsock周りに何か不整合が
> 発生して、それが、たまたまBecky!の実装との相性で、
> 顕在化してしまったという感じでしょうか。


Windowsの自動アップデートに問題がありそうです。

>
> それにしても、Becky!では、何も特殊なことをしている
> わけではないので、何が引っかかっているのかは、やはり
> 謎ですね。


Becky のみで不具合が発生するのは非常に不自然ですが、
おそらく、Becky の問題ではなく Windows の不具合
と思っております。

なお、ディスクの完全チェックを行った上で、Becky を
再インストールし新たに受信したものでも不具合は発生し
ますので、ハードウエアの問題も考えにくいです。
なお、症状の発生する前と後で、途中で新たなソフトウエ
アをインストールしたり、設定変更はしておりませんので、
他社のソフトウエアの原因も考えにくいです。

> ご利用のマシンは、Windows Updateでは、すべて最新の
> 状態になっていますか。


すでに述べたように Becky で不具合が発生するマシンは
最新になっております。むしろ、自作マシンの用に最新で
無い場合でも Becky は正常に動作しています。

再度状況をまとめてみましたが如何でしょうか?

では、宜しくお願い致します。

[19272] Re5:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/27 (水) 22:43:03 藤田
eaosk21-p30.hi-ho.ne.jp / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
藤田です。

自己レスになりますが、メール受信用(Becky)および寝室での
各種作業用として、現状の PCG-C1VJ に代わる機種を新たに
購入いたしました。

従って、そちらに Becky を含め一通りのソフトウエアを導入して
運用する事にしました。

ここで、現状の C1VJ の原因究明を行うために、そちらで異常の
発生していない環境での、Becky が使用している API が実装さ
れている DLL ファイル等を別途メールで送付して頂けないで
しょうか?

当方では、Becky がどの API を使用し、どの DLL のどのバー
ジョンを使用しているかは、わかる術はありませんので、どうか
よろしくお願い致します。また、格納ディレクトリ先も教えて
いただきたく存じます。

なお、上記の対応については、当方の環境が新たなマシンに一部
を除いて完全移行できた段階で実施します。
あくまでも、当方の自己責任の上で行いますので、どうかご協力
お願い致します。

また、他に当方の環境において調査することがあれば、若干の
時間の猶予を頂いた上で検証いたしますので、よろしくお願い
致します。

Becky を安心して使用するためにも、今回のトラブルの原因は
最終的には究明し、次回以降の Windows Update に生かしたい
と考えておりますので、よろしくお願い致します。

[19273] Re6:au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/28 (木) 05:59:26 乗松知博HomePage
px3wh.vc.shawcable.net / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちは

異常の発生していたWindowsは、Windows2000でしょうか。
私が通常使用しているのはWindowsXPですが、Windows2000
の環境でも同様のデータを使用してテストしてみましたが
異常は発生しませんでした。

Becky!が通信のために使用しているモジュールは、
wsock32.dll というファイルで、ウインドウズの
System32ディレクトリにあります。

これらのファイルを直接お送りすることは著作権上
問題がありますので、それらのファイルのタイムスタンプと
サイズを以下に記しておきます。

WindowsXP:
wsock32.dll, 30208バイト, 2001/08/27 5:00

Windows2000:
wsock32.dll, 30480バイト, 2003/06/19 12:05

なお、これらのファイルから、さらにどのようなDLLが呼ばれ
また、ネットワークドライバ等とどのような関わりを持って
くるかはWindowsの内部処理になりますので、私にも判りません。

少しでも原因究明の糸口になればと思いますが、私の環境では
問題を再現させることも出来ず、また同様のご報告も今のところ
ないことから、条件を絞り込むことが出来ず、お手上げ状態です。

Windows2000のwsock32.dllが2ヶ月前に更新されているのが
ちょっと気になるといえば気にはなりますが、私の環境では
問題は再現しないのですよね。


[19276] au携帯からの送信のJPEGファイルが壊れて受信される 
2003/8/28 (木) 08:53:16 藤田
amethyst.mei.co.jp / Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
藤田です。

お世話様です。

> 異常の発生していたWindowsは、Windows2000でしょうか。
> 私が通常使用しているのはWindowsXPですが、Windows2000
> の環境でも同様のデータを使用してテストしてみましたが
> 異常は発生しませんでした。


VAIO C1 は Windows 2000 で、新しい VAIO TR-1 は XP です。

> Becky!が通信のために使用しているモジュールは、
> wsock32.dll というファイルで、ウインドウズの
> System32ディレクトリにあります。
>
> これらのファイルを直接お送りすることは著作権上
> 問題がありますので、それらのファイルのタイムスタンプと
> サイズを以下に記しておきます。
>
> WindowsXP:
> wsock32.dll, 30208バイト, 2001/08/27 5:00
>
> Windows2000:
> wsock32.dll, 30480バイト, 2003/06/19 12:05


一度調べてみますが、上記でなかった場合は探すのが大変
ですね。

> なお、これらのファイルから、さらにどのようなDLLが呼ばれ
> また、ネットワークドライバ等とどのような関わりを持って
> くるかはWindowsの内部処理になりますので、私にも判りません。


隠し API の有無とかは調べることは出来ないのですかね。
また、過去にアメリカで隠しAPIの存在を訴えた書籍が在りました
が、日本語版は在るのですかね。

> 少しでも原因究明の糸口になればと思いますが、私の環境では
> 問題を再現させることも出来ず、また同様のご報告も今のところ
> ないことから、条件を絞り込むことが出来ず、お手上げ状態です。
>
> Windows2000のwsock32.dllが2ヶ月前に更新されているのが
> ちょっと気になるといえば気にはなりますが、私の環境では
> 問題は再現しないのですよね。


こちらも調べてみますので、何か情報があれば教えてください。

それと、PC の移行が終わったらそのままお送りしましょうか?
万が一の確率で起きるような問題と思いますので、時間をかけて
原因究明をするのに価値があるとは言えないと思いますけど・・・

以上、よろしくお願いいたします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84