[▲前のスレッド]

[15752] OSによるmailtoアクションの挙動の違い 
2003/1/7 (火) 12:24:58 K.K.
210.226.144.114 / Sleipnir Version 1.41
<環境>
OS:Win98(SecondEdition)
IE:5.5 SP2
Becky!2.05.06(インターネットオプションで標準メーラとして設定)

お世話になります。
上記環境において、500バイト弱あるMailto文字列をクリックすると、
「規定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作をおこなえませんでした」
とのメッセージが出てBeckyが起動しない現象が発生しました。
過去ログを調べた所、Win9X系ではコマンドライン長(Global Atom?)に256バイトの制限があるとの事。
なので試しに、アドレスバーにmailto文字列を直接入力し(mailto:1234...)実行してみた所、
"mailto:"を含み480バイト未満まではBecky!が起動しました。しかし、480バイト以上になると上記エラーが出て起動しませんでした。
WinMe,2000,XPでは上記制限はかかりませんでした。(上限はあるのかもしれませんが)
この値はどこから来ているのでしょうか?(コマンドライン長の制限とは関係ない?)
OSにこのような制限をかける要因があるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

[15837] Re1: OSによるmailtoアクションの挙動の違い 
2003/1/13 (月) 05:44:26 azxdc
ntnigt019082.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / INCM1.23c

><環境>
>OS:Win98(SecondEdition)
>IE:5.5 SP2
>Becky!2.05.06(インターネットオプションで標準メーラとして設定)
>
>お世話になります。
>上記環境において、500バイト弱あるMailto文字列をクリックすると、
>「規定のメールクライアントが正しくインストールされていないため、この操作をお
>こなえませんでした」
>とのメッセージが出てBeckyが起動しない現象が発生しました。
>過去ログを調べた所、Win9X系ではコマンドライン長(Global Atom?)に256バイトの制
>限があるとの事。
>なので試しに、アドレスバーにmailto文字列を直接入力し(mailto:1234...)実行して
>みた所、
>"mailto:"を含み480バイト未満まではBecky!が起動しました。しかし、480バイト以上
>になると上記エラーが出て起動しませんでした。
>WinMe,2000,XPでは上記制限はかかりませんでした。(上限はあるのかもしれませんが
>)
>この値はどこから来ているのでしょうか?(コマンドライン長の制限とは関係ない?
>)
>OSにこのような制限をかける要因があるのでしょうか?
>何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。


[15885] Re:OSによるmailtoアクションの挙動の違い 
2003/1/15 (水) 15:38:28 K.K.
210.226.144.114 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
自己レスです。

> "mailto:"を含み480バイト未満まではBecky!が起動しました。しかし、480バイト以上になると上記エラーが出て起動しませんでした。
> WinMe,2000,XPでは上記制限はかかりませんでした。(上限はあるのかもしれませんが)


日本語を含めて確認した所、"480バイト"ではなく"480文字"でした。
引き続き情報お待ちしています。

[15888] Re:OSによるmailtoアクションの挙動の違い 
2003/1/15 (水) 20:29:17 Shusaku
ntkngw034233.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp / INCM1.21d
▼ K.K. さん
>引き続き情報お待ちしています。

Windows2000Pro(SP3)での情報を提供します。

・IE6.0(SP1)のアドレスバーには、2047バイトまでしか入力できない。
・アドレスバーのmailto文字列は、2043バイト以下ならBecky!を起動できる。
  (2044バイト以上では「既定のメールクライアントが〜」のエラーになる)
・A HREF="mailto:〜" 形式のリンクでも、2044バイト以上ではエラーになる。
・コマンドプロンプト(cmd.exe)には、2046バイトまでしか入力できない。

※既定のメーラーをOE6に切り替えて試すと、制限は2028バイトに変わりました。

たぶん、Win98での480バイトというのも、OS側の制限なのでしょう。

[15921] Re2:OSによるmailtoアクションの挙動の違い 
2003/1/17 (金) 13:51:33 K.K.
210.226.144.114 / Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
▼ Shusakuさん

ご自分で検証してくださったのですか?ありがとうございます。
やはりOSの制限の線が濃厚ですよね。
コマンドライン文字列の制限について、MSから公式の文書が出ていないかとネットで検索してみたら、サポート技術情報で以下のような記事を見つけました。

>[OE5]Mailto リンクのクリックで「標準のメール クライアントが正しくインストール...」エラー

>原因
>この現象は、Mailto: リンクでたくさんの電子メールアドレスが指定されている場合に発生します。
>Outlook Express は Mailto: リンクの URL のパラメーターで、最大 457 バイトまでしか認識することができません。>>457 バイトを越える電子メールアドレスが指定されている Mailto: URL をクリックすると、このエラーメッセージが表示されます。

(適宜改行しました)
ソース: http://support.microsoft.com/default.asp
x?scid=kb;ja;182985


VBSでベッキーを起動するスクリプトを書き実験したのですが、その中で引数を指定するとやはり480文字を超えるとエラーとなりました。
この事から、コマンドライン自体に制限があるだろうと推測しているのですが、OEはその事を踏まえて、独自で引数に制限をかけているんでしょうか(ズル〜い(=_=;))
制限があるならあるで、どこかに公式のソースがあるといいんですが…。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.84